検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新しい時代の図書館情報学 有斐閣アルマ Interest 第3版

著者名 山本 順一/編
著者名ヨミ ヤマモト ジュンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112400460一般図書010//開架通常貸出貸出中  ×
2 江北0612073452一般図書010//新刊棚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
1971
遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111717723
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 順一/編
著者名ヨミ ヤマモト ジュンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2024.12
ページ数 15,235p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-22239-7
分類記号 010
タイトル 新しい時代の図書館情報学 有斐閣アルマ Interest 第3版
書名ヨミ アタラシイ ジダイ ノ トショカン ジョウホウガク
内容紹介 高度情報社会における図書館の意義と役割とは。図書館を市民のための「知識への扉」と位置づけ、現代の図書館の姿とそこに関わる人や制度、利用のための各種機能を平易かつコンパクトに解説。司書課程の標準的入門テキスト。
著者紹介 フリーランスの研究者・著述家。
件名1 図書館情報学

(他の紹介)目次 古墳って何だろう
古墳の分布
古墳の形式
古墳のつくり方
古墳の副葬品
埴輪の種類
箸墓古墳(奈良)
大山古墳(大阪)
埼玉古墳群(埼玉)
高松塚古墳(奈良)
西都原古墳群(宮崎)
王塚古墳(福岡)
角塚古墳(岩手)
雷神山古墳(宮城)
安久津古墳群(山形)
水科古墳(新潟)

会津大塚山古墳(福島)
虎塚古墳(茨城)
上侍塚・下侍塚古墳(栃木)太田天神山古墳(群馬)
吉見百穴(埼玉)
竜角寺古墳群(千葉)
多摩川台古墳群(東京)
長柄・桜山古墳群(神奈川)賎機山古墳(静岡)
二子山古墳(愛知)
銚子塚古墳(山梨)
森将軍塚古墳(長野)
椿井大塚山古墳(京都)
藤ノ木古墳(奈良)
キトラ古墳(奈良)
岩橋千塚古墳群(和歌山)
五色塚古墳(兵庫)
西谷三号墓(島根)
造山古墳(岡山)
楯築墳丘墓(岡山)
月の輪古墳(岡山)
浄楽寺・七ツ塚古墳群(広島)
萩原墳墓群(徳島)
岩戸山古墳(福岡)
江田船山古墳(熊本)
チブサン古墳(熊本)
「古墳」プラス20
さくいん
(他の紹介)著者紹介 武井 正弘
 高等学校で日本史を教えるかたわら、考古学の研究者として数々の発掘調査や整理作業に従事する。現在は、考古学や歴史教育関係の研究会に所属し、古噴などに関する発掘調査報告書や論文執筆などの活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。