検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

精選女性随筆集 7 白洲正子

出版者 文藝春秋
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311492482一般図書914//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411522204一般図書914/し/開架通常貸出在庫 
3 江北0611660697一般図書914.6/シラス/開架通常貸出在庫 
4 中央1216577500一般図書914.6/セイ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
750 750
エネルギー問題 地球温暖化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110172348
書誌種別 図書(和書)
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.8
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-640280-9
分類記号 914.68
タイトル 精選女性随筆集 7 白洲正子
書名ヨミ セイセン ジョセイ ズイヒツシュウ
内容紹介 近現代の輝かしい女性作家の随筆を精選した本格的アンソロジー。7は、人生諸般への鋭く心ある洞察、小林秀雄・青山二郎らとの交流、能の素養を背景とした古人への追慕などを綴った白洲正子のエッセイを収録。
件名1 随筆-随筆集

(他の紹介)目次 人を運ぶ乗り物
物を運ぶ輸送手段
輸送距離も量も増えた
輸送にかかるエネルギーはどれくらい?
乗り物と二酸化炭素
自動車と環境問題の歴史
燃料は減らせるのか
バイオ燃料のくふう
燃料電池車のくふう
電気自動車のくふう
飛行機や鉄道のくふう
輸送の方法をかえてみよう
人の乗り物もかえてみよう
歩行者や自転車のためのまちとは
いろいろな意見を出しあおう
(他の紹介)著者紹介 水谷 広
 日本大学大学院教授。専門は社会地球化学。1949年、東京都に生まれる。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院修士専門課程(理学修士)と米国メリーランド州立大学大学院博士専門課程(Ph.D.)とを修了。三菱化成生命科学研究所主任研究員、石巻専修大学大学院教授などを経て、1998年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 清潔な文人   7-11
小池 真理子/著
2 一つの存在   14-18
3 ある日の梅原さん   19-36
4 『いまなぜ青山二郎なのか』より   37-49
5 小林秀雄   50-59
6 正宗白鳥   60-70
7 青山二郎   71-77
8 銀座に生き銀座に死す   80-101
9 冬のおとずれ   102-104
10 老木の花   105-107
11 浮気について   108-115
12 幸福について   116-127
13 晩年の祖父   128-132
14 私の墓巡礼   133-146
15 死   147-155
16 ツキヨミの思想   156-160
17 お能の見かた   162-183
18 能面の表情   184-186
19 お能を知ること   187-190
20 舞う心   191-196
21 お能の幽玄   197-205
22 面について   206-214
23 信玄のひょうたん   216-219
24 明恵上人のこと   220-223
25 無言の言葉   224-226
26 西行のゆくえ   227-231
27 坂のある風景   232-239
28 古寺を訪ねる心   はしがきにかえて   240-250
29 極楽いぶかしくは   251-256
30 解説   258-265
青柳 恵介/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。