検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

消えた印刷職人 活字文化の揺籃期を生きた男の生涯

著者名 ジャン=ジル・モンフロワ/著
著者名ヨミ ジャン ジル モンフロワ
出版者 晶文社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611069568一般図書953/モン/開架通常貸出在庫 
2 中央1212959058一般図書953/モ/閉架書庫通常貸出在庫 
3 新田1610294686一般図書953/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン=ジル・モンフロワ 宮下 志朗
1999
E E
児童虐待 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810359113
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジャン=ジル・モンフロワ/著   宮下 志朗/訳
著者名ヨミ ジャン ジル モンフロワ ミヤシタ シロウ
出版者 晶文社
出版年月 1995.12
ページ数 174p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6239-8
分類記号 953.7
タイトル 消えた印刷職人 活字文化の揺籃期を生きた男の生涯
書名ヨミ キエタ インサツ ショクニン
副書名 活字文化の揺籃期を生きた男の生涯
副書名ヨミ カツジ ブンカ ノ ヨウランキ オ イキタ オトコ ノ ショウガイ
内容紹介 腕ききの印刷職人はどこへ姿をくらましたのか。本づくりに情熱をもやした一人の男の浮き沈みの激しい生涯を追い、ルネサンス末期の出版文化をになった人びとの魅力あふれる世界を活写する秀逸な歴史小説。

(他の紹介)内容紹介 ネグレクト(育児放棄)、身体的虐待、被虐待児だった親ゆえに繰り返してしまう虐待…。一週間にひとりの子が虐待死する驚愕の事実!二千件の家族をこころで受け止めてきた家庭相談員と親たちの軌跡。
(他の紹介)目次 はじめに 「ひとりじゃないよ」
第1章 ファースト・ノック
第2章 絆を取り戻すまで(アダルト・チルドレン(AC)
たたかない虐待
逆DV―妻の暴力に苦しんだ日々
片づけが苦手なお母さん
ネグレクト ほか)
第3章 こころでつながる―関係機関とのネットワーク(児童相談所との連携
重責を担う保健師
救急病院から始まる支援
親と子を支える保育園
地域の小児科医の役割 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐伯 裕子
 社会福祉法人子どもの虐待防止センター評議員、子育て支援コーディネーター。1976年三鷹市役所入庁。公立保育園で20年間保育士を務めた後、97年より同市子ども家庭支援センター「すくすくひろば」に相談員として勤務。02年に「のびのびひろば」へ。地域における子育て支援、児童虐待防止についての研修や講演も多い。共著に『三鷹市の子ども家庭支援ネットワーク』(ミネルヴァ書房)がある。05年度より同市北野ハピネスセンター園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島沢 優子
 ノンフィクションライター。女性の就労や保育・教育をフィールドワークとし、精力的な執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。