検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オジサンはなぜカン違いするのか 廣済堂新書 090

著者名 香山 リカ/著
著者名ヨミ カヤマ リカ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211863188一般図書367//開架通常貸出在庫 
2 興本1011509195一般図書367.5//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神沢 利子 渡辺 洋二
2009
596.37 596.3
梅干

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111228186
書誌種別 図書(和書)
著者名 香山 リカ/著
著者名ヨミ カヤマ リカ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2019.6
ページ数 214p
大きさ 18cm
ISBN 4-331-52236-3
分類記号 367.5
タイトル オジサンはなぜカン違いするのか 廣済堂新書 090
書名ヨミ オジサン ワ ナゼ カンチガイ スル ノカ
内容紹介 若者や女性とのコミュニケーションにうっすらとした不安を覚える、昭和半ば生まれのオジサンたち。ズレの根源は「昭和」な価値観にある。何がカン違いで、どうすれば地雷を避けられるのか。精神科医がアドバイスする。
件名1 男性
件名2 中高年齢者
件名3 人間関係

(他の紹介)内容紹介 おにぎりに、お弁当に欠かせない梅干し!すっぱくて、思いうかべただけでも、つばがでてくるね。でも、元気のないときや、おなかをこわしたときなどに食べると、からだのぐあいがよくなってくる、ふしぎな食べものだ。梅干しは、日本に古くから伝わる加工食品で、むかしは薬のかわりとしても使われていたんだね。梅干しをつくるのは思ったよりもかんたんだ。ぜひ、自分でつくった梅干しを楽しもう。
(他の紹介)目次 梅干しは、日本を代表する保存食
流行病の予防薬として、もてはやされた梅干し
考えただけでつばがでる、梅干しの味の秘密
梅干しは、どうやってできるんだろう?
白梅干し、赤梅干し、ゆかりに桜の花漬け
梅干しづくりの手順を頭に入れよう
塩梅がだいじ!塩漬けにして、梅酢をあげる
まず、梅と塩だけの白梅干しをつくってみよう
干し方で、味と美しさが決まる土用干し
白梅干しができた!
赤じそを入れて赤梅干しをつくろう!
だしで塩ぬき、調味梅干しをつくろう!
梅酢を使おう!ゆかりをつくろう!
カリカリ生梅をつくろう!
梅干しオンパレード!
(他の紹介)著者紹介 こしみず まさみ
 小清水正美。1949年神奈川県生まれ。明治大学農学部農芸化学科卒業。1971年4月に神奈川県職員となり、神奈川県農業総合研究所経営研究部流通技術科で農産物の流通技術・利用加工に関する試験研究を担当。1999年から農業振興課農業専門技術担当(専門項目:農産物利用および食品加工)、2005年から神奈川県農業技術センター経営情報研究部、2007年からは野菜作物研究部を兼務。2009年3月神奈川県を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こやま ともこ
 小山友子。1973年神奈川県横浜市生まれ。女子美術短期大学卒業。グラフィックデザイナーを経て1998年より木版画のイラストレーターとして独立。書籍・雑誌の挿し絵、装画などを数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。