検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

貧困を考えよう 岩波ジュニア新書 638

著者名 生田 武志/著
著者名ヨミ イクタ タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211583778一般図書36//ティーンズ通常貸出貸出中  ×
2 中央1216178051一般図書Y230//閉架-TS通常貸出在庫 
3 梅田1311171993一般図書Y368.2/いく/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
368.2 368.2
貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920004425
書誌種別 図書(児童)
著者名 生田 武志/著
著者名ヨミ イクタ タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.10
ページ数 14,223p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500638-0
分類記号 368.2
タイトル 貧困を考えよう 岩波ジュニア新書 638
書名ヨミ ヒンコン オ カンガエヨウ
内容紹介 現在、経済的理由で進学できなかったり、中退する生徒が各地で急増している。1999年の池袋無差別殺傷事件をはじめ、2000年代の貧困の問題を取り上げながら、その実態を見つめ、問題解決の道を探る。
著者紹介 1964年千葉市生まれ。同志社大学在学中から釜ケ崎の日雇労働者・野宿者支援活動にかかわる。野宿者ネットワーク代表。群像新人文学賞評論部門優秀賞。著書に「ルポ最底辺」など。
件名1 貧困

(他の紹介)内容紹介 大阪市のある区では、就学援助支給率が50%にもなっているという。いま、経済的理由で進学できなかったり、中退する生徒も各地で急増している。子どもや若者、また女性や高齢者の生活に重大な影響をおよぼす貧困。その実態を見つめ、問題解決の方法を考えてみよう。
(他の紹介)目次 1章 二人のひろし
2章 日雇労働者の貧困―あいりん小中学校
3章 子どもの貧困
4章 大阪市西成区で
5章 激化する貧困
6章 貧困の解決のために
(他の紹介)著者紹介 生田 武志
 1964年6月千葉市生まれ。同志社大学卒業(専攻は数学史)。大学在学中から釜ヶ崎の日雇労働者・野宿者支援活動にかかわる。大学卒業後は日雇労働者として働く。2000年、群像新人文学賞評論部門優秀賞。2001年から各地の小、中、高校などで「野宿問題の授業」をおこなう。野宿者ネットワーク代表。現在は、釜ヶ崎の児童館のアルバイトや原稿書き、授業、講演などで生活している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。