検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

色彩建築 Inax booklet Inaxギャラリー モダニズムとフォークロア

著者名 長谷川章/他著
出版者 INAX出版
出版年月 1999.08


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214649186一般図書520.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
213.7 213.7
横浜市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111478176
書誌種別 図書(和書)
著者名 松沢 裕作/著
著者名ヨミ マツザワ ユウサク
出版者 有斐閣
出版年月 2022.4
ページ数 12,268p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-17475-7
分類記号 210.6
タイトル 日本近代社会史 社会集団と市場から読み解く1868-1914
書名ヨミ ニホン キンダイ シャカイシ
副書名 社会集団と市場から読み解く1868-1914
副書名ヨミ シャカイ シュウダン ト シジョウ カラ ヨミトク センハッピャクロクジュウハチ センキュウヒャクジュウヨン
内容紹介 近世の身分制社会が崩れる19世紀後半から、明治維新を挟んで、第一次世界大戦の頃までの日本社会を、さまざまな社会集団が市場とどう関わっているかに注目して描き出す。もう少し勉強したい人のための関連書籍も紹介。
著者紹介 1976年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中途退学。慶應義塾大学経済学部教授。専門は日本近代史。著書に「生きづらい明治社会」「町村合併から生まれた日本近代」等。
件名1 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 「昔の横浜」といったら―。あなたは、いつごろの、どんなシーンを思いうかべますか。“人が少なかった、昔むかしの横浜”“外国との窓口になったころの横浜”“人出でにぎわうようになった横浜”この本には、さまざまな時代の横浜が描かれています。
(他の紹介)目次 ナウマンゾウがいたころ
縄文人のくらし
大塚遺跡
武蔵国都筑郡の役所
朝比奈切通
保土ヶ谷宿
田植え仕事
吉田新田開発工事
ペリーの上陸
生麦事件
生糸の問屋横浜を走る陸蒸気
居留地の洋食店
関東大震災
朝鮮人をまもった警察署長
横浜市開港記念会館
造船所をでる職工さん
昭和初めの横浜中華街
病院船氷川丸
疎開先での食事
横浜空襲
ヤミ市とアメリカ兵
団地のくらし
ふくざつな横浜駅
みなとみらい21


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。