検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

国家とは何か、或いは人間について 怒りと記憶の憲法学

著者名 遠藤 比呂通/著
著者名ヨミ エンドウ ヒロミチ
出版者 勁草書房
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2024/02/15 2026/02/28

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
349.41361 349.41361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111377949
書誌種別 図書(和書)
著者名 遠藤 比呂通/著
著者名ヨミ エンドウ ヒロミチ
出版者 勁草書房
出版年月 2021.2
ページ数 3,242p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-45124-1
分類記号 323.01
タイトル 国家とは何か、或いは人間について 怒りと記憶の憲法学
書名ヨミ コッカ トワ ナニカ アルイワ ニンゲン ニ ツイテ
副書名 怒りと記憶の憲法学
副書名ヨミ イカリ ト キオク ノ ケンポウガク
内容紹介 対話が継続される社会的地位としての市民権こそ人権だという「幻」-。「個人的記憶のなかに想起しつづける集合的記憶」を鍵に、「幻」の実現に焦点をあわせて新たな光を紡ぎ出す。「人権という幻」の続編。
著者紹介 1960年山梨県生まれ。東京大学法学部卒業。弁護士。西成法律事務所開設。著書に「希望への権利」「人権という幻」「不平等の謎」など。
件名1 憲法

(他の紹介)内容紹介 奴隷の娘フロレンスは、主人の借金の形として北部の農場主に譲り渡された。フロレンスの母が彼女を差し出したのだ。母の真意はどこに?ジェイコブの農場で育ったフロレンスはやがて、自由な黒人の鍛冶屋と激しい恋に落ちるが…。時は十七世紀末。アメリカがまだ未開の植民地だった時代を舞台に、ノーベル賞作家が逞しく生き抜く女性たちの姿を描き上げる、傑作長篇。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。