検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

被差別の民俗学

著者名 折口 信夫/著
著者名ヨミ オリグチ シノブ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217383411一般図書380.4/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
943.6 943.6
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111710328
書誌種別 図書(児童)
著者名 なかがわ ちひろ/作・絵
著者名ヨミ ナカガワ チヒロ
出版者 徳間書店
出版年月 2024.11
ページ数 62p
大きさ 22cm
ISBN 4-19-865925-7
分類記号 913.6
タイトル くいしんぼうのクララ やまの動物病院 3
書名ヨミ クイシンボウ ノ クララ
内容紹介 まちの動物病院で暮らす大きなねこのとらまるは、山の動物たちのお医者さん。夜になると、こっそり「やまの動物病院」を開く。ある晩、まちの先生の患者のやぎのメリーと牛のクララが“急患”でやってきたが…。楽しいお話。
著者紹介 子どもの本の翻訳を手がけるとともに、作家・画家として絵本や幼年童話、児童文学を数多く生み出す。「やまの動物園」でひろすけ童話賞、「どうぶつがすき」で日本絵本賞翻訳絵本賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 人気エッセイスト・岸本葉子が俳句をはじめ、悩み、驚き、笑い、学んだ怒涛の日々をリアルに綴る。俳句に興味のある方は必読!俳句にふれたことのない方にも刺激的な、これまでになかった俳句入門エッセイです。
(他の紹介)目次 初めての句会
言葉に意識的になる
いろいろな「私」
正直ははじまり
見ていること、見ているように
楽しみと屈託と
類想って何だろう
他者の評にゆだねる
投句この一年
選句この一年
人の営み
切ることを考える―小澤實先生を迎えて
いざ、吟行―八田木枯先生の「三十三区吟行会」に参加して
命きらめく
席題に挑戦
季語の楽しみ
(他の紹介)著者紹介 岸本 葉子
 1961年、神奈川県鎌倉市生まれ。エッセイスト。東京大学教養学部卒業。生命保険会社勤務の後、北京外国語学院に留学し、アジア各国を旅する。帰国後、旅や日常を綴ったエッセイを発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 初春のまれびと   7-10
2 巡遊伶人の生活   11-24
3 賤民の文学   25-52
4 唱導文学   序説として   53-77
5 信太妻の話   78-116
6 偶人信仰の民俗化並びに伝説化せる道   117-147
7 木地屋のはなし   148-159
8 鬼と山人と   160-165
9 巫女と遊女と   166-169
10 毎月帖   九月二日、三日、四日   170-173
11 零時日記   2   174-184
12 海道の砂   その1   185-203

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。