検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

樋口一葉加筆版 あおぎり文庫 さらさら読む古典 2

著者名 樋口 一葉/原作
著者名ヨミ ヒグチ イチヨウ
出版者 梧桐書院
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411554009一般図書913//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 一葉 大伴 茫人
2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010002977
書誌種別 図書(和書)
著者名 樋口 一葉/原作   大伴 茫人/加筆
著者名ヨミ ヒグチ イチヨウ オオトモ ボウジン
出版者 梧桐書院
出版年月 2010.1
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-340-13001-6
分類記号 913.6
タイトル 樋口一葉加筆版 あおぎり文庫 さらさら読む古典 2
書名ヨミ ヒグチ イチヨウ カヒツバン
内容紹介 近代初期の時代に、中層以下の民衆の生活をありありと描いた樋口一葉の「にごりえ」「大つごもり」「十三夜」「雪の日」。原文を損なわないようにしつつも現代の読者ができるだけ読みやすいように工夫した「加筆版」を収録。
著者紹介 1872〜96年。明治の下層社会を描いた秀作を多く発表し文壇から絶賛されるが、25歳で肺結核により死去。作品に「たけくらべ」「わかれ道」など。

(他の紹介)内容紹介 原文を損なわない「加筆版」でよみがえる明治民衆の息づかいその迫真のリアリティ。
(他の紹介)著者紹介 大伴 茫人
 本名・田村秀行。著述家、日本語講師。1952年、東京都に生まれる。京都大学文学部を卒業後、大手予備校の講師を経て独立。フリーランスの講師として、現代文・古文・漢文を教えるとともに、古典文学の楽しさを現代に伝えるための著作活動を精力的に続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 一葉
 本名・樋口奈津。なつ、夏子とも呼ばれる。1872(明治5)年〜1896(明治29)年。明治の下層社会を描いた秀作を多く発表し文壇から絶賛されるが、二十五歳で肺結核により死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 にごりえ   加筆版   7-75
2 大つごもり   加筆版   77-107
3 十三夜   加筆版   109-146

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。