検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

白鳥庫吉全集 第4巻 塞外民族史研究 上

著者名 白鳥 庫吉/著
著者名ヨミ シラトリ クラキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210157572一般図書220/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今西 錦司
1973
376.14 376.14
和服

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810008154
書誌種別 図書(和書)
著者名 白鳥 庫吉/著
著者名ヨミ シラトリ クラキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1970
ページ数 745p
大きさ 22cm
分類記号 208
タイトル 白鳥庫吉全集 第4巻 塞外民族史研究 上
書名ヨミ シラトリ クラキチ ゼンシュウ
件名1 歴史

(他の紹介)内容紹介 頑張るきものじゃなくって、サザエさんのフネさんのような肩の力の抜けた着こなし。真っ白な割烹着。縞、下駄、銘仙、木綿にウール…。そんな姿を求める日々と、曾祖母以来受け継いだ、きものまわりあれこれ。
(他の紹介)目次 第1章 フネさんにあこがれて(下駄をからころ
愛しの木綿 ほか)
第2章 東京きもの人(日本橋の美人姉妹 中村雅子さんと東郷治子さん
浅草木馬亭の粋な曲師 沢村豊子師匠 ほか)
第3章 着道楽の遺伝子(先祖代々でべその伝わり
ひいおばあちゃんの帯 ほか)
第4章 きもの文学(きものをまとった本
幸田文さんのきもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 猪谷 千香
 東京生まれ、東京育ち。明治大学大学院博士前期課程考古学専修修了。祖母の実家は東京・両国の「工藤写真館」。着道楽だった祖母の影響で、きものに親しんで育つ。2003年から2007年までサイト「きものきたいねっと」を運営、「きものにからむコラム」を連載。新聞記者としても、アートや日本文化について取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 匈奴は如何なる種族に属するか
2 支那の北部に拠った古民族の種類に就いて
3 蒙古民族の起原
4 東胡民族考
5 粛慎考
6 室韋考
7 匈奴の人種について
8 塞外民族
9 穢貊は果して何民族と見做すべきか
10 満洲国の地域に興亡せる民族の種類に就いて
11 蒙古及び突厥の起源
12 支那本土周囲諸民族

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。