検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中医基本名詞術語中日英対照国際標準

著者名 『中医基本名詞術語中日英対照国際標準』日本制作委員会/編著
著者名ヨミ チュウイ キホン メイシ ジュツゴ チュウニチエイ タイショウ コクサイ ヒョウジュン ニホン セイサク イインカイ
出版者 東洋学術出版社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217640117一般図書R490.9/チ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111258856
書誌種別 図書(和書)
著者名 『中医基本名詞術語中日英対照国際標準』日本制作委員会/編著
著者名ヨミ チュウイ キホン メイシ ジュツゴ チュウニチエイ タイショウ コクサイ ヒョウジュン ニホン セイサク イインカイ
出版者 東洋学術出版社
出版年月 2019.10
ページ数 26,756p
大きさ 22cm
ISBN 4-904224-67-0
分類記号 490.9
タイトル 中医基本名詞術語中日英対照国際標準
書名ヨミ チュウイ キホン メイシ ジュツゴ チュウニチエイ タイショウ コクサイ ヒョウジュン
内容紹介 中国の伝統医学「中医」の基本名詞・医学用語を収録した中日英対照国際標準。用語ごとに、コード、中国語、日本語、読み方、ピンイン、ラテン語(中薬)、英語を記載。釈義を避け、簡潔・明瞭な日本語訳を示す。
件名1 東洋医学-用語集
件名2 漢方薬-用語集

(他の紹介)内容紹介 戦後長らく自民党文教族や文部官僚を核として全国一律のボトムアップ型政策決定がなされてきた教育行政。しかし二〇〇〇年以降、内閣主導の改革が急速に進み、予算も大幅に削られて危機的な状況にある。また、地方分権の流れの中で地域間格差も拡大しつつある。本書は、内閣・文科省・文教族のパワーバランスの変化を明らかにし、“政治主導”の現在、教育が政治の食い物にされないための方策を考える。
(他の紹介)目次 第1章 自民党政権時代の教育政策(政府・自民党の政策決定のしくみと文教族
文部科学省の組織と特質
旧来型教育政策決定の特徴)
第2章 “政治主導”の教育政策決定―一九九〇年代以降の大変動(一九九〇年代の政治改革と二〇〇一年の中央省庁再編
三位一体改革による政治力学の変化
後退する文教族の政治力
教育振興基本計画の策定過程
政治主導と文部科学省内の変化)
第3章 三位一体改革と義務教育「格差」の拡大(複雑な義務教育の行財政システム
三位一体改革と義務教育費国庫負担制度の縮減
三位一体改革後の地方義務教育財政の実態
準要保護家庭への就学援助補助金廃止)
第4章 揺れる教育委員会制度(教育委員会制度とは何か
地方分権改革と教育をめぐる「大政治」の復権
教育委員会制度の功罪と廃止論)
第5章 新たな教育行政システムに向けて(義務教育財政制度の改革課題
教育委員会制度の改革課題
教育特定交付金と教育委員会制度の再生)
終章 期待と不安が交錯する教育政策のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 小川 正人
 1950年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学、教育学博士。東京大学大学院教育学研究科教授を経て、2008年より放送大学教授。専攻は教育行政学。研究者の立場から国や自治体の政策づくりに関わる。福田・麻生内閣の教育再生懇談会委員や、2006年に約40年ぶりに国が行った小中学校教員勤務実態調査の研究代表をつとめた。現在、文科省の中央教育審議会委員、日本教育行政学会長(08〜10年)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。