検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

多極化世界の日本外交戦略 朝日新書 220

著者名 神余 隆博/著
著者名ヨミ シンヨ タカヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216247369一般図書319.1/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
319.1 319.1
日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010009084
書誌種別 図書(和書)
著者名 神余 隆博/著
著者名ヨミ シンヨ タカヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.2
ページ数 277p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273320-7
分類記号 319.1
タイトル 多極化世界の日本外交戦略 朝日新書 220
書名ヨミ タキョクカ セカイ ノ ニホン ガイコウ センリャク
内容紹介 多極化する世界で日本はどう生き抜くのか。大国におもねらず、東アジア共同体のリーダーになれるのか。日本がいま、国力の衰退を防ぐには外交立国しかない。外交力強化への道を現役ドイツ大使が説く。
著者紹介 1950年香川県生まれ。大阪大学法学部卒。外務省入省。駐ドイツ大使。著書に「国際危機と日本外交」など。
件名1 日本-対外関係

(他の紹介)内容紹介 多極化する世界で、日本はどう生き抜くのか。大国におもねらず、東アジア共同体のリーダーになれるのか。明治時代は武人国家として、戦後は経済大国として、繁栄を謳歌できた日本。しかし、いま、国力の衰退を防ぐには外交立国しかない。外交力強化への道を現役ドイツ大使が説く。
(他の紹介)目次 第1章 多極化世界と日本の立ち位置
第2章 多極化時代の外交の基本
第3章 東アジア共同体への道
第4章 歴史と外交
第5章 マルチ外交の最前線から
第6章 なぜ日本は安保理常任理事国を目指すのか
第7章 外交における人とリーダーシップ
終章 日本の目指す道―「平和創造国家」
(他の紹介)著者紹介 神余 隆博
 駐ドイツ大使。1950年、香川県生まれ。1972年大阪大学法学部卒、外務省入省。ドイツ・ゲッティンゲン大留学、大阪大教授、ドイツ公使、欧州局審議官、国際社会協力部長などをへて、2006年より国連代表部大使として国連改革に取り組む。2008年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。