検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界が俺を待っている 本田宗一郎伝

著者名 中部 博/著
著者名ヨミ ナカベ ヒロシ
出版者 集英社
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212685125一般図書289.1/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1963
1963
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810323536
書誌種別 図書(和書)
著者名 中部 博/著
著者名ヨミ ナカベ ヒロシ
出版者 集英社
出版年月 1994.4
ページ数 415p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-780128-4
分類記号 289.1
タイトル 世界が俺を待っている 本田宗一郎伝
書名ヨミ セカイ ガ オレ オ マッテ イル
副書名 本田宗一郎伝
副書名ヨミ ホンダ ソウイチロウ デン
内容紹介 本田宗一郎はけっして特別な人間ではなかった。ただほんの少しだけ、自分に正直だっただけである。豪快に笑い、心から泣き、大声で怒鳴り、いつも大きな夢に向かって疾走する。本田宗一郎の真実の姿を描く。
著者紹介 1953年東京生まれ。週刊誌記者、TV司会者を経てルポ・ライターに。著書に「暴走族100人の疾走」「流れる風は冷たいほうがいい」「1000馬力のエクスタシー」など。

(他の紹介)内容紹介 学生時代に「光電話」「走るネオン」と立て続けに実験を成功させて天才発明家として名を馳せ、SONYを創業した井深大。家系の源流から組織における人材の活かし方、生涯をかけて取り組んだ障害者支援と幼児教育まで、綿密な取材によって描いた評伝の決定版。その人柄と先見性は時を超えた輝きを放つ。
(他の紹介)目次 第1部 環境が人をつくる(日光清瀧
井深家の系譜
祖父・基という人
生き続ける母の心
科学少年が巣立つ日)
第2部 人を活かす(好きなことがやれる
生涯のパートナー
東通工の新卒採用一号社員
果敢な人材スカウト
最高の還暦祝い)
第3部 心の時代へ(家庭人としての井深
「身障者の自活」を支援
お母さんしっかり
東洋医学に傾斜
友達っていいな)
(他の紹介)著者紹介 島谷 泰彦
 1932年生まれ。東京都出身。日本広報学会会員。’55年産経新聞社入社。経済部記者のとき、「夕刊フジ」の創刊に参画。同紙経済部長を経て’87年に定年退職。その後フリージャーナリストとして執筆するかたわら、“人間大好き好奇心”を旗印にする「やじうま広報塾」を主宰して15年になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。