検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家計調査年報 平成24年 家計収支編

著者名 総務省統計局/編集
著者名ヨミ ソウムショウ トウケイキョク
出版者 総務省統計局
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710642203一般図書/L02/水ラベル貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴァン・ダイン 井上 勇
2014
366.6 366.6
労働組合 労働運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110274052
書誌種別 図書(和書)
著者名 総務省統計局/編集
著者名ヨミ ソウムショウ トウケイキョク
出版者 総務省統計局
出版年月 2013.5
ページ数 521p
大きさ 26cm
分類記号 365.4
タイトル 家計調査年報 平成24年 家計収支編
書名ヨミ カケイ チョウサ ネンポウ
副書名 家計収支編
副書名ヨミ カケイ シュウシヘン
件名1 生計費-統計

(他の紹介)内容紹介 労働組合がない職場の現状は?管理職は労働組合に加入できる?労働組合加入に対する嫌がらせは禁止されている。労働組合が働きすぎに歯止めをかける。職場で労働組合をつくるには。長引く不況下、働く人々を守る、今こそ見直そう、ユニオンの力。
(他の紹介)目次 1 労働組合って何ですか?
2 労働組合が働く人の強い味方であるワケ
3 労働組合が力を発揮するとき
4 知っておきたい!団体交渉の基礎知識
5 知っておきたい!労働協約の基礎知識
6 交渉が行き詰まったとき―争議行為、労働委員会
7 労働組合に加入する・労働組合をつくる
8 社会を変える―労働組合の可能性
(他の紹介)著者紹介 宮里 邦雄
 弁護士、日本労働弁護団会長。1963年東京大学法学部卒。1965年弁護士登録(東京弁護士会)。2004年4月〜07年3月東京大学法科大学院客員教授(労働法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水谷 研次
 東京都労働委員会労働者委員、連合東京特別執行委員。1949年生まれ。1977年江戸川区労協入局、オルグとして地域労働運動に入って以降、一貫して東京下町の地域運動を担う。その間、江戸川ユニオンや「パート110番」運動などを展開。1991年連合東京入局、企画局長、副事務局長などを歴任。1995年11月からは東京都労働委員会の労働者委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鴨 桃代
 全国ユニオン会長、労働組合なのはなユニオン執行委員長。1948年生まれ。1988年労働組合なのはなユニオン結成に参加。1998年委員長に就任。2002年全国コミュニティ・ユニオン連合会(略「全国ユニオン」)会長に就任。2004年非正規雇用フォーラム共同代表。非正規労働者とともに均等待遇実現や派遣法改正にむけた立法化の活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。