検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

口で言えれば漢字は書ける! 盲学校から発信した漢字学習法

著者名 道村 静江/著
著者名ヨミ ミチムラ シズエ
出版者 小学館
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711374934一般図書375//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
国語科 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010010440
書誌種別 図書(和書)
著者名 道村 静江/著
著者名ヨミ ミチムラ シズエ
出版者 小学館
出版年月 2010.2
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-837388-8
分類記号 375.87
タイトル 口で言えれば漢字は書ける! 盲学校から発信した漢字学習法
書名ヨミ クチ デ イエレバ カンジ ワ カケル
副書名 盲学校から発信した漢字学習法
副書名ヨミ モウガッコウ カラ ハッシン シタ カンジ ガクシュウホウ
内容紹介 目の見えない子たちが、漢字を正確に書けるようになった! 著者考案の画期的な「部品の組み合わせ学習法」と「漢字のタイトル・音訓セット学習法」を解説するとともに、盲学校や小学校での実践を紹介する。
著者紹介 1955年福井県生まれ。横浜市立新羽小学校教諭。「点字学習を支援する会」を設立、同会長。読売プルデンシャル福祉文化賞、にってん野路菊賞などを受賞。
件名1 国語科
件名2 漢字

(他の紹介)内容紹介 著者考案の「部品の組み合わせ学習法」と「漢字のタイトル・音訓セット学習法」が小学生の漢字学習を根底から変革する!盲学校から発信し、現在小学校で実践中の画期的な漢字学習法を紹介。
(他の紹介)目次 第1部 盲学校からの発信(盲学校でなぜ漢字学習が必要なのか?
どうやって全盲の子が漢字を勉強するの?
弱視児の漢字の苦労
高学年の学習の壁にぶつかった)
第2部 小学校での受信(小学校でも悩みは同じだった
漢字学習法の転換
漢字を使いこなすために
新羽流漢字学習へ)
第3部 漢字学習の方法(部品の組み合わせ学習法
漢字のタイトル学習法
6年間を見通した漢字指導)
(他の紹介)著者紹介 道村 静江
 1955年、福井県生まれ。77年から福井県立盲学校に、79年から横浜市立盲学校に中・高等部理科教諭として勤務。以後、横浜市立中学校教諭を経て、98年より横浜市立盲学校に小学部教諭として再び勤務する。2000年以降、視覚障害児のために漢字教育を始める。02年「点字学習を支援する会」を設立し会長となる。以降、「視覚障害者の漢字学習」シリーズ等を刊行。現在、横浜市立新羽小学校教諭。受賞:01年度第11回特殊教育学習ソフトウェアコンクール障害児教育財団理事長奨励賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。