検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ねえ、おかあさんさがして 母と子でみる A5 すてきな「野の花の家」の子どもたち

著者名 花崎 みさを/[著]
著者名ヨミ ハナザキ ミサオ
出版者 草の根出版会
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420435711児童図書94//く青閉架-児童通常貸出在庫 
2 中央1213301748一般図書369.4/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 
3 中央1221272329児童図書369/ハ/開架-児童通常貸出在庫 
4 梅田1320271990児童図書30//閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーネスト・スモール ブレア・レント こだま ともこ
2023
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810426244
書誌種別 図書(和書)
著者名 花崎 みさを/[著]
著者名ヨミ ハナザキ ミサオ
出版者 草の根出版会
出版年月 1998.8
ページ数 135p
大きさ 23cm
ISBN 4-87648-134-2
分類記号 369.43
タイトル ねえ、おかあさんさがして 母と子でみる A5 すてきな「野の花の家」の子どもたち
書名ヨミ ネエ オカアサン サガシテ
副書名 すてきな「野の花の家」の子どもたち
副書名ヨミ ステキ ナ ノ ノ ハナ ノ イエ ノ コドモタチ
内容紹介 両親が逮捕されたり、子どもを置いて出ていったり…そのような子たちを「二番目の家」として迎え入れている千葉県木更津市にある野の花の家の園長ママが綴る子どもたち一人一人の姿。行間から愛情がにじみ出てくる一冊。
著者紹介 千葉県生まれ。駒沢大学文学部英米文学科卒業。東京教育大学教育学部特殊教育学科聴講。養護施設勤務などを経て、「野の花の家」「フレンドシップアジアハウス・こすもす」を開設、両施設長。
件名1 児童養護施設

(他の紹介)内容紹介 日本を代表する紀行作家・宮脇俊三が、その生い立ちから作家デビュー後の鉄道人生を静かに語る。金曜夜に北海道へ出かけ、月曜朝には出社していた会社員時代、待ち時間との闘いだった『時刻表2万キロ』への道程、鉄道に乗ること自体が目的だと理解してもらえない海外取材の悩み―。少しずつ原稿を書き進み「旅行していると、病気をしない」と語る、宮脇俊三の魅力あふれる人生と鉄道への尽きぬ想いにふれる。
(他の紹介)目次 第1章 あこがれのループ線
第2章 国破れても列車は走る
第3章 中央公論社のころ
第4章 重役から紀行作家に
第5章 世界の鉄道アンデスからノルウェーまで
第6章 終着駅なしの鉄道人生
(他の紹介)著者紹介 宮脇 俊三
 1926年、埼玉県川越市に生まれる。51年、東京大学文学部西洋史学科卒業。出版社勤務を経て、鉄道紀行を中心とする執筆活動に入る。著書は、『時刻表2万キロ』(第5回日本ノンフィクション賞)、『時刻表昭和史』(第6回交通図書賞)、『殺意の風景』(第13回泉鏡花文学賞)、『韓国・サハリン鉄道紀行』(第1回JTB紀行文学大賞)ほか多数。99年、第47回菊池寛賞を受賞。2003年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。