検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

働きすぎに斃れて 過労死・過労自殺の語る労働史

著者名 熊沢 誠/著
著者名ヨミ クマザワ マコト
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216250611一般図書366/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
366.021 366.021
労働問題-日本 過労死 自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010012171
書誌種別 図書(和書)
著者名 熊沢 誠/著
著者名ヨミ クマザワ マコト
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2
ページ数 12,386p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024456-5
分類記号 366.021
タイトル 働きすぎに斃れて 過労死・過労自殺の語る労働史
書名ヨミ ハタラキスギ ニ タオレテ
副書名 過労死・過労自殺の語る労働史
副書名ヨミ カロウシ カロウ ジサツ ノ カタル ロウドウシ
内容紹介 死にいたるまで働く人びと、それはあなた自身の姿-。「しがらみ」に絡めとられながら限界まで働くことで支えられてきた日本社会。その構造が生み出した膨大な数の過労死・過労自殺の事例を凝視し、日本の労働史を描き出す。
著者紹介 1938年三重県生まれ。京都大学経済学部卒業。経済学博士。甲南大学名誉教授。研究会「職場の人権」代表。専攻は労使関係論、社会政策論。著書に「若者が働くとき」など。
件名1 労働問題-日本
件名2 過労死
件名3 自殺

(他の紹介)内容紹介 死にいたるまで働く人びと、それはまるであなた自身の姿ではないか―。ふつうの労働者が「しがらみ」に絡めとられながら限界まで働くことによって支えられてきた日本社会。そのいびつな構造が生み出した膨大な数の過労死・過労自殺の事例を凝視し、日本の労働史を描き出す。現状を変えていくための、鎮魂の物語。
(他の紹介)目次 1章 過労死・過労自殺―ありふれた職場のできごと
2章 トラック労働者の群像
3章 工場・建設労働者の過労死
4章 ホワイトカラーとOLの場合
5章 斃れゆく教師たち
6章 管理職と現場リーダーの責任
7章 過労死の一九八〇年代
8章 過労自殺―前期の代表的な五事例
9章 若者たち・二〇代の過労自殺
10章 ハラスメントと過重労働のもたらす死
終章 過労死・過労自殺をめぐる責任の所在
(他の紹介)著者紹介 熊沢 誠
 1938年三重県に生れる。1961年京都大学経済学部卒業(1969年経済学博士)。甲南大学教授などを経て、甲南大学名誉教授、研究会「職場の人権」代表。専攻は労使関係論、社会政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。