検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

救急救命士への長い道 草創期から高度化をめざしての歩み

著者名 井田 三郎/著
著者名ヨミ イダ サブロウ
出版者 近代消防社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215484211一般図書317.7/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.67 210.67
日露戦争(1904〜1905)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410015532
書誌種別 図書(和書)
著者名 井田 三郎/著
著者名ヨミ イダ サブロウ
出版者 近代消防社
出版年月 2004.2
ページ数 460p
大きさ 22cm
ISBN 4-421-00687-4
分類記号 317.79
タイトル 救急救命士への長い道 草創期から高度化をめざしての歩み
書名ヨミ キュウキュウ キュウメイシ エノ ナガイ ミチ
副書名 草創期から高度化をめざしての歩み
副書名ヨミ ソウソウキ カラ コウドカ オ メザシテ ノ アユミ
内容紹介 遅れていたプレホスピタル・ケアの充実は救急救命士制度の創設という形で実現。その草創期からの高度化に向けての長い道程を辿る。『近代消防』誌に連載されたものに手を入れ、その後の事情の変化を捉え加筆しまとめる。
著者紹介 1933年群馬県生まれ。明治大学法学部卒業後、東京消防庁に入庁。(財)東京防災指導協会専務理事、日本生命保険(相)顧問を歴任。著書に「消防」「危機一髪」など。
件名1 救急業務-歴史
件名2 救急救命士

(他の紹介)内容紹介 下巻では、日本参謀本部、日露の外務省、ロシア皇帝と韓国皇帝ら、それぞれの思惑と主張、さらにその人物像をも検討しながら、日露戦争開戦にいたる過程を詳細に解き明かす。そしてついに朝鮮戦争としてはじまった戦争の、開戦後一カ月の動きを日を追って再現した。
(他の紹介)目次 第6章 新路線の登場(新しい年のはじめに
第二回海軍大学図上演習 ほか)
第7章 日露交渉(交渉の開始
日本側の第一次提案 ほか)
第8章 前夜(旅順の緊張
皇帝と陸相は逡巡する ほか)
第9章 開戦(一九〇四年二月六日
七日 ほか)
第10章 日露戦争はこうして起こった(日本の狙い
朝鮮とロシア ほか)
(他の紹介)著者紹介 和田 春樹
 1938年大阪に生まれる。東京大学文学部卒業。1998年3月まで東京大学社会科学研究所所長。現在、東京大学名誉教授。東北大学東北アジア研究センター・フェロー。専攻=ロシア・ソ連史、現代朝鮮研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。