検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海のプラスチックごみ調べ大事典 なぜ?どうしたら?プラごみ問題がゼロからわかる!

著者名 保坂 直紀/著
著者名ヨミ ホサカ ナオキ
出版者 旬報社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220968390児童図書519//開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 花畑0720948538児童図書519//開架-児童通常貸出在庫 
3 やよい0820867844児童図書51//開架-児童通常貸出在庫 
4 鹿浜0920735982児童図書51/青/開架-児童通常貸出在庫 
5 伊興1120570401児童図書519//開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222592774児童図書519/ホ/開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1222696294児童図書C519/ホ/閉架-調べ通常貸出在庫 
8 中央1222696427児童図書C519/ホ/閉架-調べ通常貸出在庫 
9 梅田1320679598児童図書51//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
450 450
地球観測 リモートセンシング 地形学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820041138
書誌種別 図書(児童)
著者名 薮内 正幸/作
著者名ヨミ ヤブウチ マサユキ
出版者 岩崎書店
出版年月 1994.10
ページ数 48p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-02915-9
分類記号 489
タイトル 海にすむ動物たち 絵本図鑑シリーズ 15 日本の哺乳類 2
書名ヨミ ウミ ニ スム ドウブツタチ
副書名 日本の哺乳類 2
副書名ヨミ ニホン ノ ホニュウルイ
内容紹介 海にすんでいる哺乳類を紹介。完全に水中生活に適応した動物であるクジラ、イルカ、水中生活者であるが、赤ちゃんを陸や氷の上で育てるオットセイやラッコなど、海にすむ動物たちの生態を描く絵本図鑑。
著者紹介 1940年大阪府生まれ。出版社勤務を経て、現在はフリーランス。83年「コウモリ」で第30回サンケイ児童出版文化賞受賞。他の著書に「日本の恐竜」など。
件名1 哺乳類

(他の紹介)目次 ASTERの立体視機能による地形情報の抽出―画像の解説
1 水と氷が刻む地形(ミシシッピデルタ―典型的な鳥趾状デルタとその変遷
グランドキャニオン―侵食と隆起が造った大峡谷 ほか)
2 悠久の大陸地形(モンゴル・ウランバートル―大陸の盆地の都
タリム盆地―世界最大級の内陸盆地 ほか)
3 変動する地形(房総半島―大地震で形成された海岸段丘
8,000m峰を刻むカリガンダキ川―世界でもっとも深い谷 ほか)
地形の見方・読み方(地形とは何か―地形のスケール
地形の形成作用―どのように地形は作られるのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 碵一
 産業技術総合研究所地質調査総合センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 靖
 名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 宏
 国立環境研究所地球環境研究センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 晴雄
 首都大学東京大学院都市環境科学研究科地理環境科学域(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
汐川 雄一
 資源・環境観測解析センター企画調査部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
薦田 麻子
 資源・環境観測解析センター技術一部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。