検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海の森づくり いつまでも魚が食べられる環境へ

著者名 松田 惠明/著
著者名ヨミ マツダ ヨシアキ
出版者 緑書房
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216501575一般図書663.9/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
水産保護 海そう

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010015612
書誌種別 図書(和書)
著者名 松田 惠明/著
著者名ヨミ マツダ ヨシアキ
出版者 緑書房
出版年月 2010.3
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-89531-017-8
分類記号 663.9
タイトル 海の森づくり いつまでも魚が食べられる環境へ
書名ヨミ ウミ ノ モリズクリ
副書名 いつまでも魚が食べられる環境へ
副書名ヨミ イツマデモ サカナ ガ タベラレル カンキョウ エ
内容紹介 日本の将来は、漁業の問題を克服し、海洋や水産を活かせるかどうかにかかっている。日本の漁業・水産業が抱える問題を提起し、大型海藻の海中林・藻場づくりの重要性と、NPO「海の森づくり推進協会」の活動を紹介する。
著者紹介 1939年兵庫県生まれ。アメリカ・ジョージア大学大学院農学研究科へ留学、農業経済学分野でPh.D.取得。鹿児島大学名誉教授。国際漁業研究会会長、「海の森づくり推進協会」代表理事等。
件名1 水産保護
件名2 海そう

(他の紹介)目次 第1章 私たちの周りで今何が起こっているか?(魚が食べられないって本当?
漁村の衰退は日本沈没に通ず
海の環境)
第2章 海の森づくりの重要性(海藻・海草って何?
海の森づくり運動って何?
海の森づくり運動―グラミー銀行「海」バージョン
東京ブルーベイ構想
課題:生産コストの軽減・生産物の利活用・閉鎖系海域の環境修復)
付録 南の海におけるコンブ栽培マニュアル(長崎県大村湾コンブ栽培1万t生産計画(案)
温暖海域のコンブ栽培マニュアル
コンブ種苗生産について
重茂漁業共同組合での種苗生産
鳴門でのコンブの無基質培養)
(他の紹介)著者紹介 松田 惠明
 1939年兵庫県神戸市生まれ。北海道大学水産学部、同大学大学院水産学研究科修士課程修了後、1968年アメリカ・ジョージア大学大学院農学研究科へ留学。農業改良普及学分野で修士号、農業経済学分野でPh.D.を取得。アメリカ・ウッズホール海洋研究所ならびに東西センター研究員を経て、1980年に帰国。鹿児島大学水産学部で教授となって国際海洋政策学を担当し、2005年に定年退職。現在、鹿児島大学名誉教授、ICネットコンサルタント、JICA横浜国際センター非常勤講師、国際漁業研究会会長、NPO「海の森づくり推進協会」代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。