検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うろこひめ

著者名 岳本 野ばら/文
著者名ヨミ タケモト ノバラ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0720696764一般図書726.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上沼 八郎
2022
367.6 367.6
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410085546
書誌種別 図書(和書)
著者名 岳本 野ばら/文
著者名ヨミ タケモト ノバラ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2004.12
ページ数 85p
大きさ 23cm
ISBN 4-391-13030-0
分類記号 913.6
タイトル うろこひめ
書名ヨミ ウロコヒメ
内容紹介 今いじょうのしあわせをもとめるなら、今のしあわせをすてなければなりません。美しく残酷なお姫さまのものがたり。乙女のカリスマ・岳本野ばらと、少女画の巨匠・高橋真琴の初のコラボレーション。

(他の紹介)内容紹介 学習指導要領の改訂/IT機器の進化/二極化する学生の意識…変わりゆく現実を見据え新たな授業展開を提案する。
(他の紹介)目次 第1部 リーディングの理論と実践―英語を主体的に「読む」(リーディングの問題点と新たな視点
ICTを活用した読書コミュニティづくり
多読の成果と課題
英文読解における読み手の理解修正プロセス
語彙密度と理解度
第二言語における語彙処理とそのモジュール性
第二言語による読みとワーキングメモリ)
第2部 ライティングの理論と実践―英語を主体的に「書く」(ライティングの問題点と新たな視点
ライティング指導でもとめられているもの
ライティング研究でもとめられているもの
アカデミック・ライティングでもとめられているもの
学校教育でもとめられているライティング
教員研修とライティング
パラグラフ・リーディングに基づいたプロセス・ライティング
読みやすい文章作成指導
自己アイデンティティ構築に向けたライティング)
(他の紹介)著者紹介 木村 博是
 近畿大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 友保
 名古屋外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
氏木 道人
 関西学院大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。