検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

組織とエリートたちの犯罪 その社会心理学的考察

著者名 新田 健一/著
著者名ヨミ ニッタ ケンイチ
出版者 朝日新聞社(発売)
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1410353013一般図書326.3/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110076394
書誌種別 図書(和書)
著者名 新田 健一/著
著者名ヨミ ニッタ ケンイチ
出版者 朝日新聞社(発売)
出版年月 2001.11
ページ数 302p
大きさ 22cm
ISBN 4-02-100056-9
分類記号 326.34
タイトル 組織とエリートたちの犯罪 その社会心理学的考察
書名ヨミ ソシキ ト エリートタチ ノ ハンザイ
副書名 その社会心理学的考察
副書名ヨミ ソノ シャカイ シンリガクテキ コウサツ
内容紹介 法務技官として30数年を過ごし、多くの犯罪事例に接した著者が、「組織とエリートたちの犯罪」の背景にある社会、文化との関連を考察。エリートたちの挫折、汚辱…ホワイトカラー犯罪の本質に迫る。
著者紹介 1926年東京生まれ。東北大学文学部心理学科卒業。法務技官、東京少年鑑別所所長を歴任。現在、昭和女子大学大学院特任教授。元日本犯罪心理学会会長。著書に「非行」など。
件名1 犯罪心理学
件名2 社会組織
件名3 エリート

(他の紹介)内容紹介 決してスマートとはいえない風貌に「鈍牛」「アーウー」と渾名された訥弁。だが遺した言葉は「環太平洋連帯」「文化の時代」「地域の自主性」など、21世紀の日本を見透していた。キリスト教に帰依した青年期から、大蔵官僚として戦後日本の復興に尽くした壮年期、そして“三角大福”の一人として党内抗争の渦中へ―「政治家は倒れて後やむ」と言い総選挙の最中に壮絶な“戦死”を遂げるまでを、愛惜とともに描く。
(他の紹介)著者紹介 辻井 喬
 1927年、東京都生まれ。元セゾングループ代表・堤清二としての活躍が知られる一方、詩と小説の両方で精力的に創作活動を行っている。詩集『鷲がいて』で読売文学賞詩歌俳句賞、『自伝詩のためのエスキース』で現代詩人賞を受賞、また小説『虹の岬』で谷崎潤一郎賞、『父の肖像』で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。