検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

老活のすすめ 六十代からのいい生き方、いい老い方

著者名 鈴木 健二/著
著者名ヨミ スズキ ケンジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711447755一般図書159/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110233600
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 健二/著
著者名ヨミ スズキ ケンジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.3
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-81164-2
分類記号 159.79
タイトル 老活のすすめ 六十代からのいい生き方、いい老い方
書名ヨミ ロウカツ ノ ススメ
副書名 六十代からのいい生き方、いい老い方
副書名ヨミ ロクジュウダイ カラ ノ イイ イキカタ イイ オイカタ
内容紹介 六十代までは女を従え、七十代からは女に従う。よき思い出づくりこそ人生…。定年退職当日まで仕事に明け暮れた元NHKアナウンサーが、退職後二十五年余りの「フリーター」生活で気づいた、賢い老後の愉しみ方を綴る。
著者紹介 1929年東京生まれ。元NHKアナウンサー。熊本県立劇場や青森県立図書館の館長を務め、幅広い地域振興運動を展開し、文化庁長官表彰。著書に「男が50代になすべきこと」など。
件名1 人生訓
件名2 高齢者

(他の紹介)内容紹介 小学生の頃から勉強一筋。なのに高校をビリで卒業し、共通一次試験は一五〇点。全国模試を受ければブービー賞。要するに子どもの頃からまったくイケてないぼくが、「扉を叩き続けて」四浪で京大に合格。電通に就職したものの、地下鉄サリン事件に巻き込まれて退社。それでも人生投げることなくMBAをゲットし、さらには夢のアカデミー賞でレッドカーペットの上を歩いてしまった。
(他の紹介)目次 第1章 やりたかったらやってみるしかない―共通一次一五〇点からの京大受験
第2章 いま起きていることを見逃すな―就活、電通入社からサリン事件遭遇
第3章 夢に向かって前進できる仕掛けを作れ―人の夢のアシストをする 生き延びるための熾烈な戦い
第4章 「なぜ?」はない。それはただ起こったんだ―どこまでもつきまとうオウム真理教の影
(他の紹介)著者紹介 さかはら あつし
 1966年、京都府生まれ。4浪して京都大学経済学部に入学。93年に卒業後、電通に入社。95年3月20日、通勤途上で地下鉄サリン事件に遭遇。サリンが撒かれた車両に乗車したが、奇跡的に重篤な被害を免れた。事件後、電通を退社。96年渡米しMBA取得。帰国後、02年、かつてオウム真理教側にいた女性とめぐり会い結婚する。03年、離婚。09年、アカデミー賞の招待客としてレッドカーペットの上を歩くという経験をする。現在、アカデミー賞獲得を目指し、サリンの後遺症と闘いながら人生を歩み続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。