検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「悪人」だって救われる 仏教ならこう考える

著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 春秋社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611594003一般図書180//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひろ さちや
2010
180.4 180.4
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010019267
書誌種別 図書(和書)
著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 春秋社
出版年月 2010.3
ページ数 210p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-13546-4
分類記号 180.4
タイトル 「悪人」だって救われる 仏教ならこう考える
書名ヨミ アクニン ダッテ スクワレル
副書名 仏教ならこう考える
副書名ヨミ ブッキョウ ナラ コウ カンガエル
内容紹介 なくすことのできない悩み・苦しみを、なくそうとして悩み・苦しむことはない。その悩み・苦しみに立ち向かう覚悟ができたとき、仏教は「救い」を教えてくれる。常識を超える仏教入門書。
著者紹介 1936年大阪市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。著書に「仏教の歴史」「仏教はじめの一歩」「「狂い」のすすめ」など。
件名1 仏教

(他の紹介)内容紹介 仏教なら…なまけものでも、いいんです。負け組だって、いいんです。居眠りしても、いいんです。お酒を飲んでも、いいんです。ウソをついても、いいんです。遊び人でも、いいんです。一体なぜ?あなたの常識を超える仏教入門書。
(他の紹介)目次 第1章 現代日本の仏教に人を救う力はあるか(「葬式仏教」であってよいのか?
世間に迎合してはいけない
人間は奴隷になってはいけない
現代日本は燃え盛る火宅だ
世の中を馬鹿にしてやろう)
第2章 仏教はいかに人を救うか(三百年前のご先祖様はキリシタン
なぜサイコロで決めるのか?
仏教によって救われる
欲望は危険である
ただ耐えるだけ
「婆々の苦界に沈まんことを」)
第3章 善人とは誰か?誰が悪人か?―『歎異抄』から考える(モームの人間観
「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」
芥川龍之介の『蜘蛛の糸』
善行と悪行のバランス・シート
道元禅師の教え
法然上人の考え ほか)
(他の紹介)著者紹介 ひろ さちや
 1936年、大阪市に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業。同大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。気象大学校教授を経て、現在、仏教・インド思想の研究、執筆等に幅広く活躍。一般の人々に仏教を平易な言葉で身近な物として伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。