検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平和大国か軍事大国か

著者名 浅井 基文/著
著者名ヨミ アサイ モトフミ
出版者 近代文芸社
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213092818一般図書319/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
913.6 913.6
音楽産業 音楽著作権 ビートルズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810384352
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅井 基文/著
著者名ヨミ アサイ モトフミ
出版者 近代文芸社
出版年月 1997.1
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-7733-5834-3
分類記号 319.1
タイトル 平和大国か軍事大国か
書名ヨミ ヘイワ タイコク カ グンジ タイコク カ
内容紹介 外交の最前線で活躍してきた著者ならではの、卓越した情報収集力・分析力で、改憲に傾きがちな日本の危機を訴える。戦争責任や沖縄の現状にまで論を及ばせ、護憲の意義を真摯に語る。
著者紹介 1941年愛知県生まれ。外務省勤務を経て東京大学教授に。現在、明治学院大学国際学部教授。著書に「非核の日本無核の世界」など。
件名1 日本-対外関係
件名2 日本-政治・行政
件名3 国際政治

(他の紹介)内容紹介 ビートルズの名曲の大半を占めるレノン=マッカートニー楽曲。それらを管理するために設立された音楽出版会社であるノーザン・ソングスは、さまざまな人々の思惑に翻弄され、譲渡を繰り返す。作者のひとりポール・マッカートニーが現在、権利を所有しているレノン=マッカートニー楽曲は2曲のみ。果たして誰がビートルズの林檎をかじったのか!?ディック・ジェイムズか、ルー・グレードか、ロバート・ホームズ・ア・コートか、はたまたマイケル・ジャクソンか?もうひとつのビートルズ史。
(他の紹介)目次 第1章 ロビン・フッド、谷を駆ける
第2章 巨額の分け前の行方
第3章 買収、入札、分配
第4章 マペットたちとの仕事
第5章 売るべきか、売らざるべきか
第6章 スリラーがビートルズを買収
第7章 ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロードの終点?
(他の紹介)著者紹介 サウソール,ブライアン
 ジャーナリストとして『ミュージック・ウィークリー』『メロディ・メーカー』『ディスク』で仕事をしたのちA&Mに入社。その後、EMIレコードとEMIミュージックで十五年を過ごし、プレス、宣伝、マーケティング、アーティスト開発、企業広報などを担当した。1989年からはワーナー・ミュージック・インターナショナル、HMVグループ、BPI(英国レコード産業協会)並びにIFPI(国際レコード産業連盟)のコンサルタントを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ペリー,ルパート
 三十二年間のEMI勤務の中で、EMIアメリカ、EMIレコードUK、EMIヨーロッパの社長を歴任。1993〜1995年にはBPI会長に選出されたほか、1998年から4年間、IFPIヨーロッパ会長も務めた。この時期、英国音楽産業への貢献を認められ、CBE勲章を賜っている。三十九年という音楽業界でのキャリアの中で、1997年には『ミュージック・ウィーク』による特別功労賞、1999年度インターナショナル・マネージャー・フォーラム・ブリティッシュ・ロール・オブ・オナー、2004年には国際的なレコード業界での功績に対してIFPIメダルを授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。