検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本文学史 近代・現代篇7 中公文庫 キ3-24

著者名 ドナルド・キーン/著
著者名ヨミ ドナルド キーン
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811654235一般図書B910//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

町田 忍
2002
470 470
野草

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110166761
書誌種別 図書(和書)
著者名 ドナルド・キーン/著   新井 潤美/訳
著者名ヨミ ドナルド キーン アライ メグミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.7
ページ数 331p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205671-8
分類記号 910.2
タイトル 日本文学史 近代・現代篇7 中公文庫 キ3-24
書名ヨミ ニホン ブンガクシ
内容紹介 ドナルド・キーンが日本文学への深い愛情をこめて単独執筆した魅力あふれる通史。近代・現代篇7では、正岡子規、与謝野晶子、北原白秋、石川啄木らが牽引し、新たな発展を遂げた短歌と俳句文学を取り上げる。
件名1 日本文学-歴史

(他の紹介)内容紹介 雪の中からひょっこり顔を出したフキノトウ、パラボラアンテナのように春の日差しを集めるフクジュソウ、田んぼ一面に咲き誇るレンゲ、ひっそりと咲く可憐なカタクリ、でんでん太鼓にしたナズナ、草笛にして遊んだピーピー草、風に揺れるススキの銀の穂波、真っ赤に染まったカラスウリ、そして、遠い万葉や紫式部の時代から愛でられてきた秋や春の七草など、日本の原風景を彩る、どうしても残しておきたいふるさとの野草を描く。
(他の紹介)目次 田んぼの野草(セリ―毒と薬は紙一重
コオニタビラコ―比べられて鬼になる ほか)
畦道の野草(ハハコグサ―母と子の節句
チチコグサ―母と子にはかなわない ほか)
水辺の野草(カサスゲ―科学技術もかなわない
ヒシ―だから忍者は持ち歩く ほか)
雑木林の野草(フキ―かわいい春の使者
フクジュソウ―まだ来ぬ春を先取り ほか)
草地の野草(オニユリ―鬼と呼ばれた花の工夫
ノアザミ―国を救った英雄 ほか)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 栄洋
 1968年、静岡県生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。農学博士。農林水産省退職後にUターン。現在、静岡県農林技術研究所に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三上 修
 1954年、横浜市生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。自然科学のイラストを得意とする。現在はフリーとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。