検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本林業発展史

著者名 船越 昭治/著
著者名ヨミ フナコシ ショウジ
出版者 地球出版
出版年月 1960


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210791008一般図書652.1/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1960
観光事業 貧困 少数民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810031171
書誌種別 図書(和書)
著者名 船越 昭治/著
著者名ヨミ フナコシ ショウジ
出版者 地球出版
出版年月 1960
ページ数 296p
大きさ 19cm
分類記号 652.1
タイトル 日本林業発展史
書名ヨミ ニホン リンギョウ ハッテンシ
件名1 林業-日本

(他の紹介)目次 社会的弱者と観光に関する研究
第1部 マスツーリズムに代わるもう一つのツーリズム(エコツーリズムと自然保護―八重山諸島西表島を事例として
ヤチャナ・ロッジとルナ・トゥパリ―エクアドルにおけるコミュニティ・ベイスト・ツーリズムの二つの成功事例
農村の生産者組織―コミュニティ・ベイスト・ツーリズム開発の中心的地位
北部カナダにおける「異人、先住民、そして土地」―生活様式を維持すること
エコツーリズムによる自立―台湾阿里山郷達娜伊谷渓での経験
マレーシア・パハン州におけるエコツーリズムの展開―オランアスリの参加、オランアスリ社会へのインパクト)
第2部 ツーリズムと生活環境改善を模索する人たち(ツーリズム・マレーシアに動員されるオランアスリ―必要に応じて可視化されるマレー半島の先住民族
少数民族の観光開発の持続的発展とその脆弱性―ガイアナのサンタミッションのアラワク人の場合
国際観光システムを底辺で支えるはざまの人々―タイ山岳少数民族と観光産業
観光発展と変化する生活様式―フィリピン・イフガオ州バナウェの世界遺産の棚田群における事例
シャンティニケータン地域の観光現象の変化とバウルの適応戦略
半島マレーシアにおける小規模漁村のツーリズム
ネパール観光都市における過剰な銀行群と社会的弱者―マイクロファイナンスは、「貧者ビジネス」とはならないか?
少数民族の社会的地位と観光の役割―ケイパビリティ・アプローチの観点から)
(他の紹介)著者紹介 江口 信清
 立命館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤巻 正己
 立命館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。