検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

卑弥呼 歴史と個性 倭の女王は何処に

著者名 関 和彦/著
著者名ヨミ セキ カズヒコ
出版者 三省堂
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214073957一般図書210.27/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
藤原氏(奥州)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810403998
書誌種別 図書(和書)
著者名 関 和彦/著
著者名ヨミ セキ カズヒコ
出版者 三省堂
出版年月 1997.11
ページ数 216p
大きさ 20cm
ISBN 4-385-35785-4
分類記号 210.273
タイトル 卑弥呼 歴史と個性 倭の女王は何処に
書名ヨミ ヒミコ
副書名 倭の女王は何処に
副書名ヨミ ワ ノ ジョオウ ワ ドコ ニ
内容紹介 「卑弥呼は誰か?」 何度も繰り返される日本古代史最大の謎を理論的に解明。邪馬台国位置論争批判や、三角縁神獣鏡・同笵鏡から卑弥呼の謎を安易に解明しようとする流れへの反論など、古代史研究の最新成果を盛り込む一冊。
著者紹介 1946年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。共立女子第二高等学校教諭。著書に「日本古代社会生活史の研究」「邪馬台国論」など。
件名1 邪馬台国

(他の紹介)目次 西欧における心理学の始まり
日本への心理学の導入
アメリカ心理学の始まり
日本における心理学の定着
日本における心理学の広がり(日本心理学会の設立から現在へ)
発達心理学と知能検査
臨床心理学史
比較心理学と行動主義
ゲシュタルト心理学
20世紀における日本の心理学の展開
社会心理学の展開
実験心理学と認知心理学の展開
心理学の中の論争
女性心理学者の位置
心理学史の意義と課題
(他の紹介)著者紹介 西川 泰夫
 千葉県に生まれる。1969年慶應義塾大学大学院博士課程単位取得満期退学。1978年文学博士(慶應義塾大学)学位取得。1981年上智大学文学部(助手、専任講師、助教授を経て)教授。1998年上智大学定年退職。上智大学名誉教授。北海道大学文学部教授。2002年北海道大学大学院教授退任。放送大学教養学部教授。2010年3月放送大学教養学部(心理と教育コース)、同大学院人間発達科学プログラム教授退任(任期満了(定年退職))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高砂 美樹
 1962年茨城県に生まれる。1991年筑波大学博士課程心理学研究科修了(学術博士)。ミシガン大学医学部博士研究員、筑波大学文部技官、筑波大学助手を経て、1995年山野美容芸術短期大学専任講師。2000年同短大助教授。2001年東京国際大学人間社会学部教授。専攻領域は心理学史、神経科学史、バイオサイコロジー。所属学会:日本心理学会、日本動物心理学会、日本生理心理学会、日本神経精神薬理学会、International Society for the Behavioral and Social Sciences、European Society for the History of Human Sciences、精神医学史学会ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。