検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和歌の心と情景 放送大学教材

著者名 島内 裕子/編著
著者名ヨミ シマウチ ユウコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216250249一般図書911.1/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島内 裕子 渡部 泰明
2010
911.1 911.1
和歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010023794
書誌種別 図書(和書)
著者名 島内 裕子/編著   渡部 泰明/編著
著者名ヨミ シマウチ ユウコ ワタナベ ヤスアキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2010.3
ページ数 230p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31193-2
分類記号 911.1
タイトル 和歌の心と情景 放送大学教材
書名ヨミ ワカ ノ ココロ ト ジョウケイ
内容紹介 日本の歴史を貫いて詠み継がれてきた和歌の魅力と意義について、「万葉集」から近代短歌まで幅広く取り上げ解説。和歌だけを孤立的に捉えるのではなく、物語や随筆との関係などにも触れ、日本文化の精髄を明らかにする。
著者紹介 1953年東京都生まれ。放送大学教授。専攻は中世を中心とする日本文学。
件名1 和歌

(他の紹介)目次 『万葉集』の風景と抒情
和歌の表記―仮名古筆の世界
小野小町とその伝承
王朝和歌と「歌合」
『伊勢物語』と『源氏物語』の和歌
西行の旅と和歌
藤原俊成・定家と、歌の家
将軍源実朝の和歌
歌人としての長明と兼好
南北朝時代の和歌
古今伝授の意義
六義園と和歌
契沖と宣長―和歌の文法
描かれた和歌
近代短歌の世界
(他の紹介)著者紹介 島内 裕子
 1953年東京都に生まれる。1979年東京大学文学部国文学専修課程卒業。1987年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、放送大学教授、博士(文学)(東京大学)。専攻は中世を中心とする日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 泰明
 1957年東京に生まれる。1981年東京大学文学部国文学専修課程卒業。1986年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授、博士(文学)(東京大学)。専攻は和歌文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。