検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

たのしい!かがくのおはなし 1年生

著者名 横山 正/監修
著者名ヨミ ヨコヤマ タダシ
出版者 高橋書店
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0720863943児童図書404//開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今江 祥智
1997
210.5 210.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111670516
書誌種別 図書(児童)
著者名 横山 正/監修
著者名ヨミ ヨコヤマ タダシ
出版者 高橋書店
出版年月 2024.5
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 4-471-10471-9
分類記号 404
タイトル たのしい!かがくのおはなし 1年生
書名ヨミ タノシイ カガク ノ オハナシ
内容紹介 「花火はどうしてきれいなの?」「くだものはどうやってあまくなるの?」「ゾウはなぜ大きいの?」 正しい科学的な知識が得られる、読んで楽しいお話全43話を収録する。
件名1 科学

(他の紹介)目次 現代社会と才能教育
才能観の系譜
心理学的概念としての才能
才能の発見と評価
才能教育のタイポロジー
早修の方法と意義
拡充の方法とモデル
諸外国の才能教育(1)法的根拠と政策
諸外国の才能教育(2)教育実践の現状
理数科の才能と教育
芸術における才能と教育―イギリス18世紀天才論の歴史
スポーツの才能と教育
発達障害と才能
個性化教育で才能を活かす
個性と才能が活きる社会へ
付録年表 外国と日本の才能教育史
(他の紹介)著者紹介 岩永 雅也
 1953年佐賀県に生まれる。1977年東京大学経済学部経済学科卒業。1982年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、放送大学教授。専攻は教育社会学・生涯学習論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 暢隆
 1954年奈良県に生まれる。1976年京都大学文学部哲学科心理学専攻卒業。1981年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、関西大学文学部教授・文学博士。専攻は発達・教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。