検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

献上博多織の技と心

著者名 小川 規三郎/著
著者名ヨミ オガワ キサブロウ
出版者 白水社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111404198一般図書753//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
753.3 753.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010026600
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 規三郎/著
著者名ヨミ オガワ キサブロウ
出版者 白水社
出版年月 2010.4
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08061-0
分類記号 753.3
タイトル 献上博多織の技と心
書名ヨミ ケンジョウ ハカタオリ ノ ワザ ト ココロ
内容紹介 父の厳しい修行を通じて新たな伝統を作り出そうとする真摯な姿、一本の帯が醸し出す秘められた物語が、機音とともに紡ぎ出されていく-。人間国宝が初めて語る伝統工芸の美の世界。
著者紹介 1936年福岡市生まれ。重要無形文化財保持者(人間国宝)。博多織デベロップメントカレッジ学長。九州産業大学大学院客員教授。
件名1 絹織物

(他の紹介)内容紹介 一本の帯が語る伝統工芸の世界。
(他の紹介)目次 序章 父小川善三郎の死
1 献上博多織の歴史(中国・朝鮮との交易
町の発展と帯の移り変わり
黒田藩と博多織)
2 献上博多織の技術(小川家代々
父のしつけ
絹糸を知る
帯を織る)
終章 献上博多織の心
(他の紹介)著者紹介 小川 規三郎
 1936(昭和11)年、福岡市に生まれる。1986(昭和61)年、日本伝統工芸展に初入選。1994(平成6)年、日本伝統工芸染織展での「縞献上浮織帯」で日本経済新聞社賞受賞。1995(平成7)年、博多織献上研究会による「五色献上帯」復元に参加。2003(平成15)年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。2006(平成18)年、博多織デベロップメントカレッジ学長に就任。現在、九州産業大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。