検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森をつくったのはだれ? 科学で環境探検

著者名 川道 美枝子/著
著者名ヨミ カワミチ ミエコ
出版者 大日本図書
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320560386児童図書65//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221122854児童図書653/モ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 中央1221599200児童図書653/モ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
202.5 202.5
日本-地図 鉄道-日本 絵図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820049232
書誌種別 図書(児童)
著者名 川道 美枝子/著   合地 信生/著   山崎 猛/著
著者名ヨミ カワミチ ミエコ ゴウチ ノブオ ヤマザキ タケシ
出版者 大日本図書
出版年月 1999.3
ページ数 55p
大きさ 24cm
ISBN 4-477-00968-2
分類記号 653.2111
タイトル 森をつくったのはだれ? 科学で環境探検
書名ヨミ モリ オ ツクッタ ノワ ダレ
内容紹介 今ある海岸の丘や森の連なりは、いったいいつ頃どのようにして作られたのか? 陸地と森が作られた謎を探るべく、北海道・斜里平野一帯の自然の姿や仕組みを写真や図でわかりやすく解説した、「科学の目」での環境探検。
著者紹介 1947年生まれ。北海道大学大学院理学研究科博士課程修了。斜里海岸砂丘の生物リストを作成中。
件名1 森林

(他の紹介)内容紹介 全国各地で鉄道が整備され、観光ブームが沸き起こった昭和初期。各鉄道会社は横長蛇腹折り畳みスタイルの“沿線案内”を刊行した。吉田初三郎や金子常光など人気絵師の手によるものもあれば、無名の絵師たちが描いたものもある。その多くは鳥の目で空から下界を眺めた絵図であり、まさに鉄道パノラマ地図であった。沿線ごとに紹介するパノラマの世界を紙上に再現。
(他の紹介)目次 1章 関東―東京・横浜を中心とした鉄道パノラマ地図(京都電鉄京王線
小田急小田原線・小田急江ノ島線・京王井の頭線
JR青梅線 ほか)
2章 東海―名古屋を中心とした鉄道パノラマ地図(濃尾平野から日本ライン、岡崎・豊橋へ一大路線網を広げていった名古屋鉄道
名鉄犬山線・名鉄一宮線・名鉄広見線
名鉄瀬戸線 ほか)
3章 関西―京都・大阪・神戸を中心とした鉄道パノラマ地図(京都市電(廃線)
嵐山本線・北野線
京阪京津線 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石黒 三郎
 1949年愛知県生まれ。鳥瞰図・絵葉書の収集および研究家。江南市歴史民俗資料館、犬山市文化資料館でコレクションの展示活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。