検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

先生、カエルが脱皮してその皮を食べています! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学

著者名 小林 朋道/著
著者名ヨミ コバヤシ トモミチ
出版者 築地書館
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211594130一般図書481//開架通常貸出在庫 
2 中央1216237204一般図書481.7/コ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311181166一般図書481.7//開架通常貸出在庫 
4 江南1510709817一般図書481/コバ/開架通常貸出在庫 
5 新田1610682526一般図書481//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 朋道
2010
481.78 481.78
動物-習性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010026950
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 朋道/著
著者名ヨミ コバヤシ トモミチ
出版者 築地書館
出版年月 2010.4
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-1400-2
分類記号 481.78
タイトル 先生、カエルが脱皮してその皮を食べています! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学
書名ヨミ センセイ カエル ガ ダッピ シテ ソノ カワ オ タベテ イマス
内容紹介 春の田んぼでホオジロがイタチを追いかけ、ヤギ部のヤギは夜な夜な栅越えジャンプで逃げ出す…。大学内で日々起きる動物珍事件を、人間動物行動学の“鋭い”視点で把握し、分析し、描き出す。
著者紹介 1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。鳥取環境大学教授。専門は動物行動学、人間比較行動学。著書に「通勤電車の人間行動学」など。
件名1 動物-習性

(他の紹介)内容紹介 日々起きる動物珍事件を人間動物行動学の“鋭い”視点で把握し、分析し、描き出す。絶好調、先生シリーズ。
(他の紹介)目次 ヒキガエルも脱皮する、そして皮を食べるのだ―実はアカハライモリもそうだった
ヤギの脱走と講義を両立させる方法―驚きや意外性は生存や繁殖に有利に働く
海辺のスナガニにちょっと魅せられて―砂浜に残された動物たちのサインを読む
カラスよ、それは濡れ衣というものだ!―子ガラスを助けたのに親鳥に怒られた話
春の田んぼでホオジロがイタチを追いかける!―被食動物が捕食動物に対して行なう防衛的行動のお話
NHKのスタジオのテーブルの上を歩きまわった三匹のイモリ―私は“ラジオキャスターのプロ精神”を感じた
ペガサスのように柵を飛び越えて逃げ出すヤギの話―頼むからこれ以上私を苦しめないでおくれ
(他の紹介)著者紹介 小林 朋道
 1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。専門は動物行動学、人間比較行動学。これまで、ヒトも含めた哺乳類、鳥類、両生類などの行動を、動物の生存や繁殖にどのように役立つかという視点から調べてきた。現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。