検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

都新聞 昭和9年9月<第16809号〜第16837号>

著者名 中日新聞社/監修
著者名ヨミ チュウニチ シンブンシャ
出版者 柏書房
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217028966一般図書R071/ミ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
726.5 726.5
銀行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110434857
書誌種別 図書(和書)
著者名 中日新聞社/監修
著者名ヨミ チュウニチ シンブンシャ
出版者 柏書房
出版年月 2015.2
ページ数 434p
大きさ 43cm
ISBN 4-7601-4570-6
分類記号 071
タイトル 都新聞 昭和9年9月<第16809号〜第16837号>
書名ヨミ ミヤコ シンブン
改題・改訂等に関する情報 原本の出版者:都新聞社

(他の紹介)目次 日本の資金循環
金融システムにおける銀行の役割
消費者と銀行
信託ビジネスとは
企業と銀行
資金決済ネットワーク
短期金融市場
日本銀行と金融政策
バブル・不良債権・預金保険機構
デリバティブ―新しい金融手法の発達
金融再編とメガバンク
インターネット銀行
地域金融の役割と中小企業金融
金融監督と金融制度改革
グローバル競争時代の銀行
(他の紹介)著者紹介 吉野 直行
 1950年東京都に生まれる。1973年東北大学経済学部卒業。1979年米国ジョンズホプキンス大学大学院経済学博士課程卒業(Ph.D.)。1979年ニューヨーク州立大学助教授。2004年スウェーデン・ヨテボリ大学名誉博士。現在、慶應義塾大学経済学部教授、放送大学客員教授、経済学博士(Ph.D.)。専攻は、金融財政政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。