検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あの日、何があったか? 2 昭和の毎日がわかる本 昭和38年1月1日より昭和56年12月31日まで

著者名 細川 隆元/監修
著者名ヨミ ホソカワ リュウゲン
出版者 ランダム出版
出版年月 1982.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711137331一般図書210.7//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810130127
書誌種別 図書(和書)
著者名 細川 隆元/監修   日本世相史研究会/編
著者名ヨミ ホソカワ リュウゲン ニホン セソウシ ケンキュウカイ
出版者 ランダム出版
出版年月 1982.4
ページ数 318p
大きさ 19cm
分類記号 210.6
タイトル あの日、何があったか? 2 昭和の毎日がわかる本 昭和38年1月1日より昭和56年12月31日まで
書名ヨミ アノ ヒ ナニ ガ アッタカ
副書名 昭和の毎日がわかる本
副書名ヨミ ショウワ ノ マイニチ ガ ワカル ホン
件名1 日本-歴史-近代-年表

(他の紹介)内容紹介 私のノートであるこの本が諸君にもノートとして何等か役立ち得るならば仕合である。このような序で始まり、伝統や新しい知性を根本から考え、「天才」や「指導者」についても探求、さらに倫理や批評の精神を思索する。戦時下にあらゆる勢力から疎まれつつも、ヒューマニズムを追求した孤高の哲学者の叫びが時空を超えて甦る。
(他の紹介)目次 新しき知性
伝統論
天才論
指導者論
道徳の理念
倫理と人間
時務の論理
批評の生理と病理
レトリックの精神
イデオロギーとパトロギー
歴史的意識と神話的意識
危機意識の哲学的解明
世界観構成の理論
(他の紹介)著者紹介 三木 清
 明治30(1897)年兵庫県生まれ。京都帝国大学で西田幾多郎、波多野精一、ハイデルベルク大学でリッケルト、マールブルク大学でハイデガーの教えを受ける。大正15(1926)年三高講師を経て、昭和2(1927)年法政大学教授。翌年、羽仁五郎と「新興科学の旗のもとに」を発刊、同年の「唯物史観と現代の意識」は社会主義と哲学の結合について知識人に大きな影響を与えた。昭和5(1930)年共産党に資金を提供した容疑で治安維持法違反で検挙、入獄中に教職を失い著作活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。