検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人は音・音楽をどのように聴いているのか 統計による実証と楽曲リスト

著者名 大蔵 康義/著
著者名ヨミ オオクラ ヤスヨシ
出版者 国書刊行会
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216266989一般図書761.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
761.14 761.14
音楽心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010028857
書誌種別 図書(和書)
著者名 大蔵 康義/著
著者名ヨミ オオクラ ヤスヨシ
出版者 国書刊行会
出版年月 2010.4
ページ数 296p
大きさ 27cm
ISBN 4-336-05215-5
分類記号 761.14
タイトル 人は音・音楽をどのように聴いているのか 統計による実証と楽曲リスト
書名ヨミ ヒト ワ オト オンガク オ ドノヨウニ キイテ イル ノカ
副書名 統計による実証と楽曲リスト
副書名ヨミ トウケイ ニ ヨル ジッショウ ト ガッキョク リスト
内容紹介 音楽の感覚的な問題について、長年にわたり統計に基づく音楽心理学的実験を重ね、そこで得られた実証的な結果をまとめる。さらに、どんな音楽を聴けばよいかがわかる、クラシック音楽、ポピュラー音楽の楽曲リストも収録する。
著者紹介 昭和11年東京都生まれ。東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。日本大学芸術学部非常勤講師。ABC交響楽団などで演奏畑を歩むかたわら、コンピュータによる音響解析などの研究を手掛ける。
件名1 音楽心理学

(他の紹介)内容紹介 「人は音・音楽をどのように聴いているのか」―こうした疑問に対する解答を探るべく、長年にわたり統計に基づく音楽心理学的実験を重ね、そこで得られた実証的な結果をまとめた、一連の実証に基づき、クラシック音楽、ポピュラー音楽毎の、膨大な「楽曲リスト」を提示した。
(他の紹介)目次 前章 人体と聴覚(生体と刺激受容器官
聴覚 ほか)
第1章 音の中心点(音高の中心点
音量の中心点 ほか)
第2章 音楽要因に於ける沈静感と活性感(音高の移動に於ける沈静・活性感
連続した音高移動の沈静・活性感 ほか)
第3章 楽曲の沈静・活性度(楽曲の沈静・活性度評価
楽曲の沈静・活性度順位と楽曲分析との相関 ほか)
第4章 楽曲リスト(クラシック音楽(鍵盤楽曲
管弦楽曲)
ポピュラー音楽 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大蔵 康義
 昭和11年2月東京都生まれ。東京芸術大学音楽学部器楽科卒業後、ABC交響楽団など長年に亘り演奏畑を歩む。かたわら、情報技術の音楽分野に於ける応用に関心を抱き、コンピュータによる音響解析、楽器音解析、奏法解析などの研究を手掛ける。東京芸術大学講師、日本大学芸術学部教授を経て、現在日本大学芸術学部非常勤講師。研究分野は、「音響・音楽解析」、「音響生体反応」、「音響心理反応」など広域に亘る。日本音響学会員。日本音楽学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。