検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リスク社会における市民参加 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科

著者名 八木 絵香/編著
著者名ヨミ ヤギ エコウ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217837408一般図書504/ヤ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
1977
911.124 911.124
万葉集-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111382278
書誌種別 図書(和書)
著者名 八木 絵香/編著   三上 直之/編著
著者名ヨミ ヤギ エコウ ミカミ ナオユキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2021.3
ページ数 290p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-14150-8
分類記号 504
タイトル リスク社会における市民参加 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科
書名ヨミ リスク シャカイ ニ オケル シミン サンカ
内容紹介 近年、リスクをめぐる社会的意思決定への市民参加が求められ、具体化する方法論が生み出されてきた。こうした動向を科学技術への市民参加という切り口で捉え、豊富な事例からリスク社会における市民参加のあり方を考察する。
著者紹介 放送大学客員教授。大阪大学教授。
件名1 科学技術
件名2 科学と社会

(他の紹介)内容紹介 万葉びとは、その時代ならではの感性で“音と声”をとらえている。自然界からもたらされる物音、生き物の鳴き声、人の声など、“音と声”の世界にスポットをあて、歌の構造にそって解説する。万葉集を楽しく読み、古代和歌の魅力をわかりやすく語る。
(他の紹介)目次 第1部 巻1〜巻五(王者の歌声―求愛の名のり
国土を讃める ほか)
第2部 巻六〜巻十(群れ飛ぶ鶴(たず)
別れの宴 ほか)
第3部 巻十一〜巻十五(風の音
鳴神―ゴロゴロさま ほか)
第4部 巻十六〜巻二十(安積山―前の采女のうた声
即興歌―狐の声 ほか)
(他の紹介)著者紹介 近藤 信義
 1938年東京都に生まれる。1969年國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。1999年博士(文学)國學院大學。都立日比谷高等学校教諭、星美学園短期大学助教授、立正大学教授を経て、國學院大學大学院客員教授・立正大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。