検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代日本の予算政治1900-1914 桂太郎の政治指導と政党内閣の確立過程

著者名 伏見 岳人/著
著者名ヨミ フシミ タケト
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216680445一般図書312.1/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
523.37 523.37
Mussolini Benito 建築-イタリア 公共建築-歴史 ファシズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110229571
書誌種別 図書(和書)
著者名 伏見 岳人/著
著者名ヨミ フシミ タケト
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.2
ページ数 4,334,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-036247-4
分類記号 312.1
タイトル 近代日本の予算政治1900-1914 桂太郎の政治指導と政党内閣の確立過程
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ ヨサン セイジ センキュウヒャク センキュウヒャクジュウヨン
副書名 桂太郎の政治指導と政党内閣の確立過程
副書名ヨミ カツラ タロウ ノ セイジ シドウ ト セイトウ ナイカク ノ カクリツ カテイ
内容紹介 立憲政友会の成立した明治33年から第一次山本権兵衛内閣の崩壊する大正3年までの期間を主な対象とし、この間の予算政治の展開について、桂太郎の政治指導に焦点を当てながら考察する。
著者紹介 1979年新潟県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了。東北大学大学院法学研究科准教授。専攻は日本政治外交史。
件名1 日本-政治・行政-歴史
件名2 予算・決算-日本

(他の紹介)内容紹介 ファシズムの建築思想を詳細な資料と豊富な図版をもとに解説。独裁者は権力を緻密に演出する建築家であった。
(他の紹介)目次 第1章 建築をめぐる旅
第2章 ムッソリーニの都市ローマ
第3章 ヴェネツィア宮にて
第4章 建築家になりきって
第5章 ピアチェンティーニとムッソリーニ
第6章 一つの様式を目指す建築
第7章 全体主義の加速と建築
(他の紹介)著者紹介 ニコローゾ,パオロ
 1957年生まれ。建築史家。専門は20世紀イタリア建築。1984年ヴェネツィア建築大学卒業。現在ウーディネ大学ならびにトリエステ大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑木野 幸司
 1975年生まれ。西洋建築史・庭園史・美術史研究者。工学修士(東京大学:建築史)、Ph.D.(ピサ大学:美術史)。研究テーマは、初期近代の建築空間における知識の表象の問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。