検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

藩史物語 2 The New Fifties 松山・彦根・会津・米沢

著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ カズオ
出版者 講談社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611594607一般図書210.5//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711375840一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八幡 和郎
2010
210.5 210.5
藩政 大名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010030179
書誌種別 図書(和書)
著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ カズオ
出版者 講談社
出版年月 2010.4
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-269287-8
分類記号 210.5
タイトル 藩史物語 2 The New Fifties 松山・彦根・会津・米沢
書名ヨミ ハンシ モノガタリ
内容紹介 近藤勇を逮捕したのは、官軍についた彦根藩だった。会津藩は幕府でなく孝明天皇に忠実だった…。不思議いっぱいの幕末史の謎を、松山・彦根・会津・米沢各藩の歴史と佐幕事情から解き明かす。
著者紹介 1951年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。評論家・テレビコメンテーター、徳島文理大学大学院教授。著書に「小説伝記上杉鷹山」「江戸三〇〇藩最後の藩主」「47都道府県の関ケ原」など。
件名1 藩政
件名2 大名

(他の紹介)内容紹介 戊辰戦争では、全国三〇〇藩が「勤皇」と「佐幕」に分かれて戦ったと思っている人が多いが、実はほとんどの藩は日和見で、佐幕といってもさまざまだった。松山では、近代化に遅れた屈辱感のなかから秋山兄弟や正岡子規が育った。近藤勇を逮捕したのは、官軍についた彦根藩だった。会津はなぜ幕府でなく、孝明天皇に忠実だったのか。米沢藩は、上杉謙信の故郷越後の奪還を狙った。―不思議いっぱいの幕末史の謎を各藩の歴史から解き明かす、シリーズ第二弾。
(他の紹介)目次 第1部 松山―秋山兄弟と正岡子規のルーツは伊予の地侍(四国一の大国だが小藩の興廃に悩まされる
松山築城と久松家のルーツ ほか)
第2部 彦根―井伊大老「花の生涯」と「日本一の城下町」(豊臣秀吉の指名で徳川譜代筆頭に
血脈を守り通した歴代藩主 ほか)
第3部 会津―「会津士道」の秘密と「東北の首都」だった時代(東北の首都だった時代
天下泰平を象徴する「名君」 ほか)
第4部 米沢―「天地人」の直江兼続と「完全無欠の名君」上杉鷹山(アジアの桃源郷(アルカディア)と絶賛された置賜地方
直江兼続と関ヶ原の戦い ほか)
(他の紹介)著者紹介 八幡 和郎
 1951年、滋賀県大津市に生まれる。東京大学法学部を卒業。フランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通商産業省大臣官房情報管理課長などを経て、評論家・テレビコメンテーター、徳島文理大学大学院教授を務める。現実の政治や経済についての豊富な経験から歴史の謎を鋭くユニークに分析する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。