検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界のホットドリンク

出版者 プチグラパブリッシング
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215700996一般図書596.8/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
143 143
発達心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510076276
書誌種別 図書(和書)
出版者 プチグラパブリッシング
出版年月 2005.10
ページ数 159p
大きさ 20cm
ISBN 4-903267-07-5
分類記号 596.7
タイトル 世界のホットドリンク
書名ヨミ セカイ ノ ホット ドリンク
内容紹介 ドイツのグリュー・ヴァイン、オランダのミントココア、アメリカのエッグ・ノッグ…。世界各地から85のホットドリンクを厳選してレシピ付きで紹介。読み物も充実の、一杯のお茶の温かみとその時間を楽しむための案内書。
件名1 飲み物

(他の紹介)内容紹介 「生きがい」などとことさら言わなくても、人は生きていくとき必ずそこに意味を見い出しています。子どもは子どもの次元で、青年はつかみきれぬ自己との戦いにおいて、中年は家族・社会との相克のなかで、老人は人生の総決算を前にして…。発達心理学が今まで語り得なかった「生きることの意味」を中心に据えた生涯発達の構想を大胆に提起。
(他の紹介)目次 第1章 意味の形成と発達
第2章 家庭内言語
第3章 療育の現場から:関係性と意味形成
第4章 自己の歴史性―誕生と死への関心
第5章 学童期の意味化過程―障害児教育の実践から
第6章 女の子の育ち
第7章 物語論からみた青年期境界例
第8章 ある不就学ろう青年とのかかわり―関係性の深まりと意味化
第9章 日本の父親について
第10章 中年論の場所―年齢と世代、そして歴史
第11章 個体性問題としての「中年」
第12章 老いの変容可能性
第13章 痴呆老人と共に意味を見出す
第14章 死のコスモロジー―地域社会と死生観


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。