検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

台湾ナショナリズム 講談社選書メチエ 472 東アジア近代のアポリア

著者名 丸川 哲史/著
著者名ヨミ マルカワ テツシ
出版者 講談社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216311082一般図書319.2/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
台湾-対外関係-アジア(東部)-歴史 ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010031818
書誌種別 図書(和書)
著者名 丸川 哲史/著
著者名ヨミ マルカワ テツシ
出版者 講談社
出版年月 2010.5
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258472-2
分類記号 319.22402
タイトル 台湾ナショナリズム 講談社選書メチエ 472 東アジア近代のアポリア
書名ヨミ タイワン ナショナリズム
副書名 東アジア近代のアポリア
副書名ヨミ ヒガシアジア キンダイ ノ アポリア
内容紹介 台湾ナショナリズムを、長期的かつ複数の視座で整理すると、今なお続く東アジア近代のアポリア(難題)として見えてくる。日本人にとって重要な歴史経験でもある「台湾問題」を、詳細に読み直す。
著者紹介 1963年和歌山県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科単位取得退学。明治大学政治経済学部准教授。著書に「台湾、ポストコロニアルの身体」「リージョナリズム」など。
件名1 台湾-対外関係-アジア(東部)-歴史
件名2 ナショナリズム

(他の紹介)内容紹介 親日か反日か。統一か独立か。しばしば二項対立で語られがちな台湾ナショナリズムは、日本と大陸中国、冷戦期とポスト冷戦期、米国のプレゼンスの低下と中国の台頭など、長期的かつ複数の視座で整理すると今なお続く東アジア近代のアポリア(難題)として見えてくる。日本人にとって重要な歴史経験でもある「台湾問題」を、詳細に読み直す。
(他の紹介)目次 序章 なぜ「台湾ナショナリズム」を考えるのか
第1章 日本が見た台湾(近代日本の膨張主義と台湾
日本近代の進展と植民地台湾の「発展」
戦後日本と台湾の関係
植民地まだニズムというアポリア)
第2章 大陸中国が見た台湾(中国革命と戦前台湾
抗日戦争・内戦と国民党政権の移転
大陸中国の経済成長と台湾内部の変容
中国ナショナリズムが見た台湾)
第3章 東アジア冷戦―ポスト冷戦が見た台湾(台湾理解への鍵
脱冷戦への胎動
東アジア冷戦構造の変容)
第4章 東アジア近代が見た台湾(前近代中国が見た台湾
国民国家、帝国植民地主義、グローバリゼーション
アジア的思考を媒介として
東アジア近代のアポリアとしての台湾)
(他の紹介)著者紹介 丸川 哲史
 1963年、和歌山県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科単位取得退学。明治大学政治経済学部准教授。専門は台湾文学と東アジア文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。