検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

猿屋形 鬼悠市風信帖

著者名 高橋 義夫/著
著者名ヨミ タカハシ ヨシオ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911086015一般図書913.6/タカハシ/開架通常貸出在庫 
2 中央1215521186一般図書913.6/タカ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
180 180
釈迦 仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410033306
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 義夫/著
著者名ヨミ タカハシ ヨシオ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.5
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-322940-X
分類記号 913.6
タイトル 猿屋形 鬼悠市風信帖
書名ヨミ マシラヤカタ
内容紹介 羽州松ケ岡藩の城下町。歴代藩主菩提寺にある竹林にひっそりと暮らす足軽の鬼悠市だが、ひとたび、奏者番加納正右衛門の命を受けると、奥山流の剣を使いこなす隠密の鬼と化す…。五十沢山の奥に棲む猿の親玉の正体とは?
著者紹介 1945年千葉県生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。月刊誌の編集者を経て、執筆活動に入る。「狼奉行」で第106回直木賞を受賞。著書に「秘宝月山丸」など。

(他の紹介)内容紹介 仏教の原点、悟りの道がわかる。
(他の紹介)目次 序章 ブッダ基礎知識
第1章 覚りへの道
第2章 伝道の旅路
第3章 ブッダの教え
第4章 教えの継承
第5章 仏教の伝播
(他の紹介)著者紹介 田上 太秀
 1935年ペルー・リマ市に生まれる。駒澤大学仏教学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。同博士課程修了。駒澤大学名誉教授。駒澤大学禅研究所所長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。