検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

台風と闘った観測船 気象ブックス 013

著者名 饒村 曜/著
著者名ヨミ ニョウムラ ヨウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215141746一般図書451.5/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210070971
書誌種別 図書(和書)
著者名 饒村 曜/著
著者名ヨミ ニョウムラ ヨウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2002.10
ページ数 143,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-425-55121-4
分類記号 451.5
タイトル 台風と闘った観測船 気象ブックス 013
書名ヨミ タイフウ ト タタカッタ カンソクセン
内容紹介 日本の国土を襲う数々の台風。かつての防災対策の切り札は、台風の通り道に船を常駐させ、定常的に観測を行う定点観測業務だった。気象衛星「ひまわり」登場まで台風と闘い続け、日本の防災に貢献した定点観測船の活躍を描く。
著者紹介 1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後、気象庁入庁。予報部予報課等を経て、現在、気象庁気候・海洋気象部海洋気象課海洋気象情報室長。著書に「気象災害の予測と対策」など。
件名1 台風
件名2 気象観測

(他の紹介)目次 1 変貌を遂げる政治と経済
2 内戦から復興へ
3 社会の姿
4 歴史と自然環境
5 豊かな芸術と文化遺産
6 日本とエルサルバドルの深い絆
(他の紹介)著者紹介 細野 昭雄
 政策研究大学院大学教授。1962年、アジア経済研究所、66年、国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会(ECLAC,CEPAL)。76年、筑波大学社会工学系、2000年、神戸大学経済経営研究所、03年、在エルサルバドル共和国大使、07年、国際協力機構国際協力総合研修所を経て、08年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 高
 中部大学国際関係学部教授。1983年から85年、在ホンジュラス、エルサルバドル国連開発計画(UNDP)事務所プログラムオフィサー。85年から87年、在ニカラグア日本大使館専門調査員。四日市大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。