検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

修道院へようこそ 修道院ライブラリー 心の安らぎを手にするための11章

著者名 ジモーネ・コーゾック/著
著者名ヨミ ジモーネ コーゾック
出版者 創元社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216312304一般図書198.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
198.25 198.25
修道院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010032582
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジモーネ・コーゾック/著   ペーター・ゼーヴァルト/編   島田 道子/訳
著者名ヨミ ジモーネ コーゾック ペーター ゼーヴァルト シマダ ミチコ
出版者 創元社
出版年月 2010.5
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-14387-3
分類記号 198.25
タイトル 修道院へようこそ 修道院ライブラリー 心の安らぎを手にするための11章
書名ヨミ シュウドウイン エ ヨウコソ
副書名 心の安らぎを手にするための11章
副書名ヨミ ココロ ノ ヤスラギ オ テ ニ スル タメ ノ ジュウイッショウ
内容紹介 心の安らぎを求めて女子修道院に体験訪問した女性編集者が、1700年もの歴史をもつヨーロッパの修道院にいまも伝わる、祈りや瞑想、労働、食事などのあり方を紹介。悩みやストレスを克服するためのヒントが満載。
著者紹介 1967年生まれ。WAZおよび南ドイツ新聞の雑誌編集者として活躍。フリージャーナリスト、ライター。
件名1 修道院

(他の紹介)内容紹介 都会の喧騒をはなれ、心の安らぎを求めて女子修道院にとびこんだ35歳の女性編集者ジモーネ・コーゾックは、魅力的なシスターたちの指導のもと、健康で価値のある人生を送るための方法について学んでいく。そして1700年もの歴史をもつヨーロッパの修道院にいまも伝わる、祈りや瞑想、労働、食事などのあり方を紹介し、悩みやストレスを克服するための多くのヒントを与えてくれる。
(他の紹介)目次 修道院へようこそ
「修道院の安息」に関する短い考察
一日のリズムについて―正しいリズムを見つける方法
沈黙について―安らぎを得るための最初のステップ
静寂について―安らぎを得るために、なぜ静かな決まった場所が必要なのか
聞くことについて―なぜ、正しい「謙虚」と「従順」が必要なのか
日々の暮らしについて―安らぎを日常にとり入れる方法
祈りについて―安らぎに近づくもっとも重要な方法
黙想について―魂の深みへ降りていく方法
自分自身について―自分自身と、また他人と、いままでよりも仲よく暮らすための方法
人生のリズムについて―自分の人生と、うまく折り合うための方法
(他の紹介)著者紹介 ゼーヴァルト,ペーター
 1954年生まれ。シュピーゲル、シュテルン、南ドイツ新聞の雑誌編集者かつ筆者。ローマ教皇ベネディクト16世との対談本『地の塩』、『神と世界』は16カ国語に訳されている。ミュンヘン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コーゾック,ジモーネ
 1967年生まれ。WAZおよび南ドイツ新聞の雑誌編集者として活躍した。2002年からフリージャーナリスト、ライターとして仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 道子
 慶應義塾大学大学院文学研究科独文学専攻(修士課程)修了。専門はドイツ語圏文学で、特にローベルト・ムージルの文学に造詣が深い。現在、鶴見大学歯学部常任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。