検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界大思想全集 社会・宗教・科学思想篇 6 ダランベール ディドロ ケネー

出版者 河出書房新社
出版年月 1959


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215441401一般図書080/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
1970
364.6 364.6
年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310082091
書誌種別 図書(和書)
出版者 河出書房新社
出版年月 1959
ページ数 353p
大きさ 19cm
分類記号 080
タイトル 世界大思想全集 社会・宗教・科学思想篇 6 ダランベール ディドロ ケネー
書名ヨミ セカイ ダイシソウ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 一見、複雑で理解しがたく見える年金制度も、骨格部分は案外シンプルである。本書では、その骨格部分を掴むことができるように、危惧される公的年金財政、巨額な年金積立金の運用、複雑化する私的年金制度、年金制度と他の社会保障制度の関連等、近年、特に関心の集まっているポイントを押さえつつ、体系的な解説を展開している。また、これまでのさまざまな年金改革論も取り上げ、今後の年金改革のあり方を展望する上でも有用な1冊。
(他の紹介)目次 第1章 日本経済の中の年金制度
第2章 年金制度の歴史と仕組み
第3章 公的年金制度はなぜ必要か
第4章 給付水準
第5章 年金財政の仕組み
第6章 年金積立金と経済見通し
第7章 日本の公的年金財政
第8章 私的年金制度
第9章 年金制度とその他の老後保障制度
第10章 年金制度改革は成功するか
(他の紹介)著者紹介 井口 直樹
 1951年生まれ。1974年東京大学経済学部卒業。現在、国民年金基金連合会常務理事。津田塾大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 百科全書序説
ダランベール/著
2 自然の解釈にかんする思索他
デイドロ/著
3 経済表他
ケネー/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。