検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地方別・並列日本史 PHP新書 672

著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311331904一般図書210.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
2010
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010033436
書誌種別 図書(和書)
著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ マコト
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.5
ページ数 250p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-77954-6
分類記号 210.1
タイトル 地方別・並列日本史 PHP新書 672
書名ヨミ チホウベツ ヘイレツ ニホンシ
内容紹介 日本列島を十分割し、それぞれの歴史をほぼ同じ分量でわかりやすく解説。各地域の歴史、地域どうしの交流の歴史、そして日本全体の歴史をつかむことができる。地方別・並列日本史早見表も掲載。
著者紹介 1950年山口県生まれ。東京大学大学院国史学博士課程修了。文学博士(東京大学)。明治学院大学教授。日本古代史を専攻。著書に「「型」と日本人」など。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 京都で貴族が密教にすがった平安時代、北海道は擦文文化の真っ最中だった。江戸で町人の文化が花開いた江戸時代中・後期、日本でもっとも豊かな地方は九州地方だった―。日本列島を十分割し、それぞれの歴史をほぼ同じ分量で語る。各地域の歴史、地域どうしの交流の歴史、そして日本全体の歴史をつかむことを目指す。わかりやすい解説には定評のある著者が、地図も多用して新鮮な知を提供。まずは「地方別・並列日本史早見表」で、それぞれの地域の歴史にふれていただきたい。
(他の紹介)目次 飛鳥時代(五九二年‐七〇九年)
奈良時代(七一〇年‐七九三年)
平安前期(七九四年‐九〇〇年)
平安後期(九〇一年‐一一九一年)
鎌倉時代(一一九二年‐一三三三年)
南北朝時代(一三三四年‐一三九二年)
室町時代(一三九三年‐一四九一年)
戦国時代(一四九二年‐一五六七年)
安土・桃山時代(一五六八年‐一五九九年)
江戸前期(一六〇〇年‐一六八七年)
江戸中・後期(一六八八年‐一八二九年)
幕末(一八三〇年‐一八六八年)
明治時代(一八六九年‐一九〇〇年頃まで)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。