検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アルザスの言語戦争

著者名 ウージェーヌ・フィリップス/著
著者名ヨミ ウージェーヌ フィリップス
出版者 白水社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216274611一般図書235/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
235 235
アルザス-歴史 言語政策 ドイツ語 フランス語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010033825
書誌種別 図書(和書)
著者名 ウージェーヌ・フィリップス/著   宇京 頼三/訳
著者名ヨミ ウージェーヌ フィリップス ウキョウ ライゾウ
出版者 白水社
出版年月 2010.5
ページ数 334,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08077-1
分類記号 235
タイトル アルザスの言語戦争
書名ヨミ アルザス ノ ゲンゴ センソウ
内容紹介 ヨーロッパ文明の衝突地点、アルザスを舞台に繰り返された二大文化語、ドイツ語とフランス語の攻防とは? 民族の主体性と、自らの言語と文化を守るために苦闘を重ねてきたアルザス人の歴史。
著者紹介 1918年フランス生まれ。英語学で教授資格を取得後、ストラスブール大学で教鞭をとる。アルザス学の専門家として各地で講演、執筆などの活動を展開。著書に「アイデンティティの危機」等。
件名1 アルザス-歴史
件名2 言語政策
件名3 ドイツ語

(他の紹介)内容紹介 “ことば”と国家、民族の歴史。ヨーロッパ文明の衝突地点、アルザスを舞台に繰り返された二大文化語、ドイツ語とフランス語の攻防。民族の主体性と、自らの言語と文化を守るために苦闘を重ねてきたアルザス人の歴史。
(他の紹介)目次 1 隣人のことば―一六四八年以前
2 国王のことば―一六四八‐一七八九年
3 国家のことば―一七八九‐一八〇〇年頃
4 対立する二つのことば―一八〇〇‐一八七〇年
5 ドイツ語の覇権―一八七〇‐一九一八年
6 フランス語の優位―一九一八‐一九四〇年
7 全体主義のドイツ語―一九四〇‐一九四五年
結論
その後の状況―原著者への書面インタビュー
(他の紹介)著者紹介 フィリップス,ウージェーヌ
 1918年、フランス・アルザスの州都、ストラスブールに生まれる。英語学で教授資格を取得後、ストラスブール大学で教鞭をとる。1970年前後からアルザスの言語と文化の研究をはじめ、1978年頃からアルザス学の専門家として各地で講演、執筆など多彩な活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇京 頼三
 1945年生。1970年九州大学大学院修士課程修了。三重大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。