検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森の声がきこえますか 生物多様性・消えゆくものたちの叫び

著者名 藤原 幸一/写真・文
著者名ヨミ フジワラ コウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216323376一般図書462/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 弘幸
2001
316.1 316.1
人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010057748
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 幸一/写真・文
著者名ヨミ フジワラ コウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.9
ページ数 109p
大きさ 19×27cm
ISBN 4-569-79090-9
分類記号 462
タイトル 森の声がきこえますか 生物多様性・消えゆくものたちの叫び
書名ヨミ モリ ノ コエ ガ キコエマスカ
副書名 生物多様性・消えゆくものたちの叫び
副書名ヨミ セイブツ タヨウセイ キエユク モノタチ ノ サケビ
内容紹介 アフリカワシミミズク、コーカサスオオカブトムシ、シロクロヒナフクロウ…。環境破壊によって絶滅の危機に瀕している多くの生き物たちの姿を捉えた写真集。
著者紹介 秋田県生まれ。写真家、生物ジャーナリスト。ネイチャーズ・プラネット代表。ガラパゴス自然保護基金代表。野生生物の生態や環境問題に視点をおいた写真家として南極、アフリカ等で取材を行う。
件名1 希少動物-写真集
件名2 希少植物-写真集

(他の紹介)内容紹介 皇居に、大英博物館やルーブル美術館のような巨大美術館を造ろう!そこに鎌倉の大仏など日本中から“超一流”作品を集めて展示しよう!こんな気宇壮大な空想の自由を追求して、アートや建築の専門家、政治学者、社会学者、精神科医までが集まって侃々諤々。前代未聞の美術・建築/思想書。
(他の紹介)目次 皇居美術館の基本構想
シンポジウム皇居×東京
皇居美術館空想計画
皇居美術館所蔵作品空想画集
建築/アートとしての皇居美術館
皇居美術館収蔵“超一流”の名品リスト
あとがき―空想は続く
(他の紹介)著者紹介 彦坂 尚嘉
 1946年生まれ。現代美術家・美術史評論家。多摩美術大学絵画科油彩科中退。日本建築学会会員、日本ラカン協会会員。現在、立教大学大学院文学研究科・比較文明学専攻特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 太郎
 1967年生まれ。建築史家・建築評論家。東京大学工学部建築学科卒業。博士(工学)。現在、東北大学大学院工学研究科・都市・建築学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新堀 学
 1964年生まれ。建築家。東京大学工学部建築学科卒業。安藤忠雄建築研究所を経て、株式会社新堀アトリエ一級建築士事務所主宰、NPO地域再創生プログラム副理事長。作品に「明月院桂橋」「小金井の家」「金沢の家」ほか。共著に『建築再生の進め方―ストック時代の建築学入門』(市ヶ谷出版社、2008年都市住宅学会著作賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。