検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

きみは特別じゃない 伝説の教師が卒業生に贈った一生の宝物

著者名 デビッド・マカルー・ジュニア/著
著者名ヨミ デビッド マカルー ジュニア
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211771415一般図書159/マ/開架通常貸出在庫 
2 伊興1111506273一般図書159/マ/開架通常貸出在庫 
3 中央1217119237一般図書159.7/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
689.21 689.21
観光事業 世界遺産 バリアフリー(交通) バリアフリー(建築)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110539010
書誌種別 図書(和書)
著者名 デビッド・マカルー・ジュニア/著   大西 央士/訳
著者名ヨミ デビッド マカルー ジュニア オオニシ ヒロシ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.2
ページ数 338p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-02371-6
分類記号 159.7
タイトル きみは特別じゃない 伝説の教師が卒業生に贈った一生の宝物
書名ヨミ キミ ワ トクベツ ジャ ナイ
副書名 伝説の教師が卒業生に贈った一生の宝物
副書名ヨミ デンセツ ノ キョウシ ガ ソツギョウセイ ニ オクッタ イッショウ ノ タカラモノ
内容紹介 アメリカのエリート高校の卒業式で、生徒に贈ったスピーチが世界中で共感を呼んだベテラン教師が、教育者として、親としての自身の体験を例に引きつつ、「生きる」ことの大切さを語る。卒業式祝辞も収録。
著者紹介 アメリカ、マサチューセッツ州にあるウェルズリー・ハイスクール教諭。
件名1 人生訓(青年)

(他の紹介)内容紹介 バリアフルな大自然で、車いすユーザーがどれだけ旅を楽しめるか、バリアはどうしたらいいのか、何が課題として残されているのか、徹底ガイド。
(他の紹介)目次 第1章 車いすで楽しむ日本の世界自然遺産(屋久島
白神山地
知床半島
世界自然遺産の登録なるか!?「八重山諸島」を旅しよう!
世界自然遺産推薦地「小笠原諸島」にだって行ける!
車いすで行く日本の世界自然遺産交通ガイド)
第2章 日本におけるバリアフリー旅行の歴史と意義(日本におけるバリアフリー旅行のはじまり
その後の日本のバリアフリー旅行)
第3章 バリアフリー旅行の現状と課題(バリアフリー旅行は普及している?
バリアフリー旅行は停滞している
バリアフリー旅行の課題)
第4章 社会を切り拓くバリアフリー旅行(カネのバリアをなくすために
モノのバリアをなくすために
ヒトのバリアをなくすために
情報のバリアをなくすために)
(他の紹介)著者紹介 馬場 清
 1963年5月25日生まれ。立教大学アミューズメントリサーチセンター研究員。大学卒業後、私立中学高校、埼玉県立高校の社会科の教員を経て、2010年3月まで浦和大学総合福祉学部に勤める。1989年に発足した、日本福祉文化学会に事務局員として関わり、事務局長、理事を務める。現在、特定非営利活動法人日本グッド・トイ委員会事務局長、東京おもちゃ美術館副館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉岡 隆幸
 1982年4月15日生まれ。立教大学アミューズメントリサーチセンター特別研究員。立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ福祉学科卒。学生の頃にホノルルマラソン・バリアフリーレースデイウォークにボランティアとして参加し、バリアフリー旅行に興味を持つ。大学卒業後、株式会社クラブツーリズム・バリアフリー旅行センターに約4年間勤務し、車いすの方たちを世界中に案内する。退社後、現在は特定非営利活動法人TINAに所属しながら千葉県九十九里の地域活性化に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。