検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

化学のドレミファ 3 熱の正体がわかるまで

著者名 米山 正信/著
著者名ヨミ ヨネヤマ マサノブ
出版者 黎明書房
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214091652一般図書430/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
198.22 198.22
羽生 善治 将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810408548
書誌種別 図書(和書)
著者名 米山 正信/著
著者名ヨミ ヨネヤマ マサノブ
出版者 黎明書房
出版年月 1997.12
ページ数 209p
大きさ 21cm
ISBN 4-654-08033-3
分類記号 430.4
タイトル 化学のドレミファ 3 熱の正体がわかるまで
書名ヨミ カガク ノ ドレミファ
内容紹介 熱と温度の違い、比熱、熱による膨張、熱の伝導などを、対話形式で楽しく語る。化学的現象の中で絶えずかかわりを持つ「熱」がよくわかる本。「物理のドレミファ 1」の改題増補。
著者紹介 1918年生まれ。浜松高工応用化学科卒業。商工省燃料研究所、東大輻射線化学研究所に勤務の後教師となり、静岡県の各高校で教える。著書に「化学ぎらいをなくす本」「化学とんち問答」など。
件名1 化学

(他の紹介)内容紹介 前人未到の“七冠”を達成した王将戦〜五冠王復活への竜王戦まで次の一手100題で決め手に挑戦!楽しみながら棋力アップを…。
(他の紹介)目次 第1部 羽生善治の名局・実戦次の一手100(史上初の「七冠」達成
タイトル戦連戦連覇の新羽生時代
追随許さぬ「四冠」羽生の大局観
五冠王復活へ)
第2部 羽生善治・勝局集(全棋譜)
(他の紹介)著者紹介 羽生 善治
 昭和45年9月、埼玉県所沢市生まれ。昭和57年、6級で二上達也九段門下。60年、四段プロ棋士となる。63年五段、平成元年六段、2年七段、5年八段、6年九段に。平成元年、第2期「竜王戦」で初タイトル獲得以来、5年8月、史上3人目のタイトル五冠、6年12月、史上初のタイトル六冠、8年2月、史上初のタイトル七冠に輝く。この間、棋戦優勝はNHK杯戦6回を含む合計23回。将棋大賞として優秀棋士賞受賞10回他、数多くの賞を受賞。平成6年、都民文化栄誉賞、8年、内閣総理大臣顕彰を受ける。棋風はすべての戦型を指しこなし、特に終盤における“羽生マジック”と呼ばれる妙手がファンを魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 〓二
 昭和21年4月、高知県中村市生まれ。38年、5級で大友昇八段に入門。39年初段、43年四段、46年五段、47年六段、49年七段、51年八段、60年九段。手将棋の乱戦、中飛車、ひねり飛車を得意とし、終盤の大技、大逆転術から、“終盤の魔術師”の異名を取る。タイトル戦登場は8回。棋聖、王位に各1期在位。平成7年、羽生王座に挑戦。惜しくも敗れた。平成6年、将棋栄誉賞、12年、通算700勝達成。この間数々の将棋大賞を受賞。昭和60年〜62年、連盟理事。平成5年〜7年、同常務理事を務めた。「犬年研究会」では羽生をはじめ、若手棋士たちの良き兄貴分である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。